めちゃめちゃ詳しい回答本当にありがとうございますm(__)m

補足です

勤務時間は80%を下回ります
給料も85%を下回ります

この場合、すぐ退職した方がいいですよね?

ただ、勤務時間が今の時間になったのは三ヶ月前からです
今回は元の時間に戻る形です
時間を長くするときに(今回もですが)特に文章などで形に残したりはしてません
ハローワークに相談に行くなら給料明細を持参すればよいでしょうか?

またやはり解雇よりは自己都合のが後々いいでしょうか?

ちなみに今回こんな事態になったのは、先生と反りが合わない看護師をクビにしたかった先生が、看護師をクビにする前に新しい看護師を雇い、人員過剰になり、いざとなったら辞めさせたかった看護師をクビにできなくて、何故か私が勤務時間を減らされる事となった次第です
対象者は私だけですが、私が何かやらかしたせいではありません
以前の状態に戻った、ということですか。

それは、お願いして長くしてもらったんでしょうか?

まあ、関係ないですが。

すぐに退職するかどうかは、私には判断できかねます。もとに戻っただけなら、私なら続けてもいいかな?と思います。

基本手当日額は、離職直前の6か月の給与の合計から計算するので、この場合だと前回適当に計算した金額よりも少なくなります。

また、被保険者期間と年齢によりますが、中学生のお子さんがいらっしゃるのですから、おそらく30代か45歳にはなっていないですよね?でもって、被保険者期間が5年未満であると、支給日数はわずか90日です。45歳を超えてらっしゃるのであれば、いきなり180日になりますが。

被保険者期間が5年以上であると、30歳未満は120日、30歳以上45歳未満は180日、45歳以上60歳未満は240日です。以降、被保険者期間が10年以上20年未満、20年以上と推移して行く毎に、年齢により長くなります。

今の給与よりも低い金額の支給がわずか3か月ほど続くだけで、しかも認定日と次の認定日の間には、2回以上の求職活動をしなくては受け取れません。さらに言えば、ハローワークから紹介された求人は原則断れません。正当な理由もなしに求人を拒むと、就職意思がないとみなされて、受給資格を失うどころか、既に手当を受け取ってしまっていたら、全額返還の他にかなりの金額を罰則として納めなければならないです。かなりというのは冗談抜きで物凄い金額です。

状況から見て、前回回答した離職理由は立派に成立すると思えますが、勤務状態がわずか4か月前に戻っただけなのであれば、私ならそのまま勤務し続けます。ましてやあなたのように、資格を取得して正社員を目指すというのであれば、空き時間を利用して資格の取得に励んで、転職に備えたほうが良いと思います。資格を取ると言っても、講座などを受講すれば必ず取得できる資格ならともかく、資格試験があるのであれば、合格するかどうかはわからないですし。あるいは、もう今すぐにでも転職して、もっと待遇の良い職に就くか。

もちろん、どうするかを選ぶのは私ではなくてあなたです。まあ、求職活動と言っても、2回程度ならそんなに無理なくできると思いますが。ハローワークからの求人は断れないのだ、ということを念頭に置くと、今のまま転職先が決まるまで、継続して働き続けたほうが良いと思います。

あと解雇と自己都合のどっちがいいかは状況によって変わります。倒産などの明確な理由での解雇であれば一般的にも認知されているので問題はないと思いますが、たとえば私は以前、うつ病と言う病気を理由に退職勧告を受けて、当時はな~んにも知らなかったために、普通に年度末に自己都合での退職をしてしまいましたが、病気を理由にした退職勧告は本来違法なので、私には退職する義理はまったくなく、退職を勧告した直属の上司も、病気を理由にした退職勧告は違法であることなんて知らなかったでしょう。そういう一般的に認知されていない形での解雇は、職歴の上では不利に働く要素が高いと思います。自己都合にしても、就業期間が短くて、年がら年中退職しているような場合などはあまり良いとは言えないと思います。自己都合退職をして、すぐに次の職に就いたのであれば、「上昇志向の高い人」と評価されるかもしれないですけど。そのためにも、転職する気があるのであれば、わざわざ退職をして、安い手当で転職を目指すより、引き続き働き続けて、少しでも高い収入を得ながら転職を目指す方が理にかなっていると、私には思えます。

あとは、本当に生活するのが苦しい場合は、市区町村の福祉課に相談してみてはいかがでしょうか?母子家庭とのことですので、何か救済策があるかもしれません。

選択肢としては3つですかね?
1.退職して、給付金を受け取りながら、資格取得あるいはもっと好条件の仕事を探す。
2.資格取得、転職先を探しつつ、仕事を続ける。
3.今すぐ転職をする。

医療事務の経験が2年近くあるというのは、医療事務の何らかの資格を持っているのと同様に、大きな武器になると思いますので、とりあえずはどこか待遇の良い医療機関で事務の仕事を探すのが手っ取り早いと思いますが。

ということで、個人的には今すぐに退職するというのは、経済的に見ても、有効とは思えないのでお薦めしません。

どうしても、退職するということであれば、事前にハローワークに相談に行ったときに、そういった理由で退職をする場合に必要な書類も聞いておきましょう。まあ、給与明細くらいしかないとは思いますけど。
国民年金の退職(失業)による特例免除のメリットはどのくらいありますか?


私は6月に退職し、現在雇用保険の失業給付を受けている既婚、女、20代の者です。
家庭の事情で退職しました。(特定理由離職者に該当します)

ハローワークから年金の特例免除があることを知りました。


貯金と失業手当でなんとか払えなくはないのですが、このまま就職が決まらないとキツいと思います。


パンフレットに『免除期間の年金額の計算は、保険料が納付された場合と比較して2分の1となります』とあり、少しでも利点はあるように思えます。


ただ、『10年以内なら追納できます。』とあり、特例免除しても、後々受け取る金額が減るだけならば、就職が決まるまで頑張ってそのまま納付しようかと思います。




前年の配偶者所得も関わるとききました。夫は年収350万くらいです。私も350万くらいでした。

世帯は夫婦2人のみです。

メリットがあれば申請します。わかる方、よろしくお願いします(T_T)
免除申請をして承認を得れば、同じ払わない未納と比べてはメリットがありますが、10年以内に追納しなければその分の老齢基礎年金は減りますので、納付と比べればデメリットだけです。
なお追納は可能ですが、承認年度から2年度経過すると当時の国民年金保険料に加算がつき負担が増えます。
老齢基礎年金は払った金額ではなく、払った月数に比例するので、同じ1ヶ月ならば安い方が有利とも考えられます。

それからご存知の通り、配偶者の所得も審査対象です。年収と所得は違いますので、所得は源泉徴収票や住民税の決定通知でご確認ください。
一度「役立たず」と言われ、クビになった会社の上司から戻ってきてと言われました。
(詳しくは前の質問もお読みください)

会社は農業の専門学校ですが、2月から始め、まだ一人も生徒がいません。
9月から開校予定だそうです。(最初の予定からどんどん伸びている・・)
募集は会社HPと東京、大阪の農業フェアで、のみです。
場所は中部地方のとある田舎町です。

正直9月に無職で農業に興味ある男性なんてそんなにいるか?という気持ちです。

私が苦手だった二人を解雇した、寂しいから戻ってきてほしいと言われました。
現在、会社には上司一人しかいません。
上司いわくAさんは「大事な情報を盗んだ。内容証明送ってはっきりカタをつける」
Bさんは「会社のお金で勝手にものを買う。口が悪い。気配りが足りない」
(ちょっと妄想入ってるんじゃないの?)

上司も会社のお金でロビーに50インチのTVと32インチのTVモニター
とか農業と何も関係なさそうな?海外の知り合いと話しに出張行ってますが・・
生徒が来なければお金を使うばかりで黒字になるのか?と心配になります。

戻ったところで生徒がいないんですから
はっきり言ってやる事がないので戻るか悩んでいます。

事務といっても紙で書くことはなくてPCのみですから・・
PCスキルも高くないし、また前と同じにならないでしょうか・・
やる事なくてつらいから一日4時間位でいいですか?って感じです。

私はうつ病で「精神障害者手帳」を持っています。
ハローワークへ行って障害者粋で応募してくれ、だそうです。
(雇用保険に入れたり、会社都合で解雇できないなど制約があります。)

ただ既に数か月働いていたので障害者粋で会社に
雇用助成金支給が入るのかは微妙だそうです。

「今度の水木にお客様が来るからコーヒー出すの手伝いに来てくれ」
「何人ですか?」「3人だ」
そんなの、一人でできるでしょー!?男が出すと恰好悪いから?
鬱とかお茶汲みの話は置いておき

あなたは、会社が困るほどの必要な人材だったということですよ。
それだけの評価を貰えたことに自信を持ちましょう。

その会社に復帰するかどうかは、あなたのプライドや身体の事情があると思うので、あなたが答え出すしか無いと思います。

私なら、その会社に復帰しません。
「俺をクビにした後で会社は困ったか、ザマー見ろ」と思いますが。
会社都合の退職を自己都合の退職と書かれてしまったのですが・・・
会社のお偉いさんには「君は会社の基準に達していなかった。会社都合になると解雇した理由を言わなければならないので、次の就職に不利に成ると思う」と言われました。状況を書いておきます。
・パートを勤務2年11ヶ月
・本来の仕事は実力不足で任されることが少なく、ほとんど雑用などに回されていた(主な解雇理由と思われる)
・次はその職業とは関係がない職種に就く予定
・大きなミスをしてクビと言うことはない
これらを踏まえて、会社都合の方が全体的に不利だと思いますか?
後このようなことはハローワークなどで相談しても良いのでしょうか?
まだ書かれている状況が足りないならばそれの指摘もお願いします。
パートということなので直接雇用ですよね(派遣ではないですよね?)
直接雇用者を会社都合で解雇すると補助金を減らされる場合があるので、会社はなるべく自己都合退職にしようとすることがあります。

ハローワークでご相談される方がよいと思います。
会社が提出した離職票が「自己都合」となっていても、ハローワークで「会社都合」に変更される場合もあります。
最終的にどちらになるかはハローワークの判断ですが、相談して困ること(次の就職に不利になるなど)はないと思います。
職業訓練の申し込みについて。

今日、ハローワークで職業訓練の申し込み書を書いてきました。

あとは訓練を実施する学校に書類を提出するだけなのですが、その書類で心配なことが…。
たまたま今日はハローワークさんの方の手違いで、全然窓口に呼ばれず、閉館時間を過ぎてから窓口に呼ばれました。
そこで急いで書類を書いたため、字は汚く、誤字を二ヵ所もしてしまいました…。
ハローワークの方にそのことを言い、家でちゃんと書き直したものを提出したいと伝えたのですが、「そのくらい大丈夫ですよ、受講希望者は何人もいるので…」とのことで、その書類をそのまま訓練校に提出してくださいとのことでした。
ですが、先日違う窓口ではその場で急いで申し込み書を書いていた人に向かって、「家で落ち着いて書いた方がいいですよ、慌てて書くと向こうの方にも分かってしまうと思うので…」と話していたのを聞きました。

このまま訓練校に提出しても大丈夫でしょうか?
面接のときにこのことを面接官の方に伝えた方がいいでしょうか?
この書類が原因で審査落ちたりするんでしょうか…?
綺麗な字だけじゃないよ

一般常識での適性検査の点数で大きく左右

ケースワーカーの人がいよった
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN