主人が会社で上司からパワハラを受けています。先日今までされてきた事を聞き、日付、誰が自分に何をして、どう感じたか。という内容で文書にしました。
近日中に会社に持って行き役職の上の方に提出することにしました。椅子に座らされ何十回と蹴られたり、頭突きをされたり、肩を殴られたりしているようで、「一方的に殴ったらパワハラになるから殴り返して来い」と言われたり、土下座を強要されたり、「給料泥棒」と言われたりしているらしいです。完全にパワハラですよね?主人も私も上司に辞めてもらいもらいたいと考えています。文書を提出したところでどうなるのかわかりませんが、もし会社が上司に注意のみで、今までと同じように上司の下で働かないといけないくなった場合、主人がもっと働きにくくなるのではと思います。しかし、主人が会社を辞めるのは腑に落ちません。ちなみに勤務時間も朝8時~翌朝1時迄とかで連日帰宅時間は0時を回ります。労働基準監督署に報告したら会社自体の経営にも問題が出てきそうです。何も変わらなかった場合、どうしたらいいでしょうか。。。主人が辛そうで私も辛いです。
ハローワークに駆け込んで、訴えてもいいと思います。

ハローワークの所長の判断になりますが、確固たる証拠があってその状況によっては地検が裁判所の令状を取って家宅捜索に乗り込むかもしれません。ニュースでやってる段ボール箱にパソコンなどを全部詰め込んで運び出してしまうあれです。そこの会社は業務が全くできなくなり、自然消滅します。

という切り札をあなたはお持ちです。
で、どうされるかは、時間をかけてよくお考えください。
芸能界にいたことは、履歴書や職務経歴書に記入した方がいいでしょうか?

転職活動中の25歳です。私の履歴を説明します。



短大卒業後、正社員として働くが、幼い頃から夢だった芸能人になるため半年で退社。
それから9ヶ月間、コンビニでバイトをしながら芸能事務所のオーディションを受けるが受からず、芸能の学校に行こうと考え、派遣社員として物流業で働き始める。半年でお金を貯め入学、卒業後に所属したが、芽が出ず勇退。(勇退するまで同じ派遣先で働いていました)
それから心機一転、玩具や雑貨など、子供や人を笑顔にできる物を製作、販売、マーケティングをしたいと考え、職業訓練でCADを勉強、卒業し現在就職活動中。



以上が私の履歴です。で、ハローワークの方にバイトをしていた9ヶ月間をどう記入した方がいいのか質問をしたら、まず芸能のことは、触れない方がいいと言われました。芸能とは関係ない企業に自己を売り込むのだから、芸能のことは記入しなくていい、と。

確かに応募する企業とは関係ない職種でしたが、無駄に派遣や無職期間をして過ごしていた印象を与えるよりは、記入した方がいいかなと思うんです。書類審査がない企業であれば面接で話せますが、書類審査がある企業だと不利になる気がして。

ハローワークの方の言う通り、芸能界にいたことは書かない方がいいのでしょうか?また、書くとしたら芸能界やバイトをしながらオーディションを受けていた9ヶ月間は、何と記入したした方がよいでしょうか?送り状で軽く触れておく方法もありますが…アドバイスお願いします。
私は記載してかまわないと思います。あなたのおっしゃるとおり、ちゃんと夢があってそのための9ヶ月間だったのですから、何も恥ずべきことはないと思います。職安の方はどういう意図があって書かない方がいいといったのかわかりませんが、人に後ろ指指されるようなことではないですし、面接時に説明したらわかってくれると思いますよ。
そういうことに偏見を持つ会社なら行かないほうがいいでしょうし
失業保険について教えてください。

会社側が離職票で自己都合とした場合、
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?


宜しくお願いします。
会社側が離職票で自己都合とした場合、
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?

はい。ハローワークです。昔友人が自己都合で退職しましたが、体調を崩していたことを申請の際にハローワークに伝えたところ会社都合にしてくれたことがあったそうです。(同じようにわたしも体調不良から退職した際に伝えましたが、認められませんでしたので、ハローワークの担当次第ではありますが・・・)

また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?

前職の離職票を紛失したのであれば、前職の会社で再発行をお願いしなくてはいけませんので、前職の会社に電話してください。ちなみに、被保険者証はハローワークにいけば再発行してもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN