先日鬱になり、会社にしばらくの休暇をお願いし、その後の処遇はお任せしますと伝えました
数日後保健書の返却を求められたので首ということと判断し返却に応じました
病院に通うため市役所で新しく保険所を作ろうと、市役所から会社へ退職日の確認の連絡をとっていただいたら退職届を出していないから退職日は自分で勝手に決めてと言われました

まだ働ける精神状態になく、ハローワークで失業給付金の日数がまだ残っているのでこちらも頂きたいと思っています
退職してから再度失業給付金を貰うためには退職日から手続きまで期限とかあるのでしょうか?
保険所と失業給付金を受け取るために退職日などはどう説明したらいいのか教えていただきたいです
精神的な理由で会社とはあまりやりとりをしないで済むようにしたいです
働けない状態なら、失業給付金は受けられません。

この場合、健保組合の傷病手当金を請求して、失業給付金の延長の手続きをした方が良いと思います。
失業保険と市住民税について分からない事があるので教えて下さいm(__)m失業保険についてですが、自己退社なので給付制限があり、11月24日までになっています。

実は9月9日に行った初回失業認定日以来ハローワークには行っていませんこの認定日の翌日からアルバイトが決まったので申告し、一日行きましたが自分に合わず無断で行かなくなりました。本日ハローワークに問い合わせたのですが、一日行って辞めたとしても仕事を辞めた証拠がいるので退職表か離職表が必要だと言われました。
無断で行かなくなったので退職表、離職表はありません。
ないと、再就職の手続きができないとの事でしたが、

失業保険ってもうもらえませんか??
市住民税は5万4千ありますが、
分割にしてもらっても月2、3千じゃ無理ですか??
税金は自己破産しても払わなければ行けません。市役所に行って相談窓口有りますので相談する事。失業保険は貰える筈です。バイトした一日分の明細貰って行く事です。無断で辞めても出る筈です。
この度第2子を妊娠しました。
出産予定日は12月中旬です。

パートでフルタイムで勤務し、6年半が経ちました。
社会保険と雇用保険にも入社当時から加入しております。
育休を1年取って仕事に復帰したいと思っております
早速会社の総務部長に妊娠したこと、育休を1年間取得したい旨を報告しました。
今現在、育休中の方が同じ会社内におられるのでもちろん承諾して頂けると思っていたのですが、私はパートなので上と相談してみないと分からないという理由で保留にされています。

育休中の方は正社員です。でも職種が違って(私は事務職、正社員の方は現場仕事)今まで何度も正社員になりたいと伝えてきましたが不況だからという理由で正社員にはしてもらえませんでした。

でも仕事内容は正社員並みにこなしています。
正社員並みに働いていてもパートだからという理由で育休が取れないかもなんて納得いかなくて・・・。

育休を取得するにはいくつか条件があると思いますが、労働契約の更新に関して契約書には
「双方の異存ない場合は同条件で雇用を1年延長する。以後同様とし、契約書の更新は省略する。」
と書かれています。

これは育休を拒むことが出来る条件に記載してある
「申出の日から1年以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員」

に当てはまりますか??


上に5歳の子がおり、現在年中さんで保育園に通っています。
育休が取れれば来年度も今の保育園に通園でき、卒園もできます。
育休が取れないと無職とみなされ、保育園を退園させられ、新たに幼稚園の入園の準備をしなくてはなりません。

生後間もない子がいる状況でとてもそんな余裕など無いと思うので、育休に全てが掛かっています。

育休期間中に会社からのお給料は出ません。
育休手当は雇用保険から支払われるし、育休中の社会保険料は会社側も免除になるので会社の負担は無いはずです。
むしろ育休中の人がいる企業にハローワークから手当が出ると聞いたことがあります。

もし育休が取れなかったら・・・と思うと毎日が憂鬱で

育休取得に関して不服がある場合、相談できる場所などあるのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸し下さい。
基本的に事業主は、労働者から育児休業申し出があった場合は拒むことはできません。

質問者さんは明らかに、育児休業を拒める者には該当しません。
上司は無知もいいところ。パートと正社員の垣根はほとんど無くなっていますよね。

労働基準監督署等できちんと話をされたらいいです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN