内定先がブラックっぽくて不安です。
先週、中小企業に営業職として内定をもらいました。今まで新宿のビルを借りて面接だったので本社を見たことがありませんでした。
そして、昨日本社を見に行ったのですが、本社オフィスとは名ばかりの工場に1部屋あるだけでした。
さらに社名で検索したところ、ハローワークに営業の求人をだしていました。その条件が高卒以上未経験OKとの内容です。
周りに優秀な人もいそうにありません。
特に高卒でもなれる営業職にわざわざ新卒キップを使って入社すべきかという点も悩んでいます。
会社の経営は安定していますが・・・ 不安です。
自分で考えろと言われそうですが、この内定先は大丈夫なんでしょうか? なんか嫌な予感がして仕方ないです。
先週、中小企業に営業職として内定をもらいました。今まで新宿のビルを借りて面接だったので本社を見たことがありませんでした。
そして、昨日本社を見に行ったのですが、本社オフィスとは名ばかりの工場に1部屋あるだけでした。
さらに社名で検索したところ、ハローワークに営業の求人をだしていました。その条件が高卒以上未経験OKとの内容です。
周りに優秀な人もいそうにありません。
特に高卒でもなれる営業職にわざわざ新卒キップを使って入社すべきかという点も悩んでいます。
会社の経営は安定していますが・・・ 不安です。
自分で考えろと言われそうですが、この内定先は大丈夫なんでしょうか? なんか嫌な予感がして仕方ないです。
・・・・・危なくないですか??
とりあえず人事の方や社員さんに詳しい福利厚生やノルマのことを聞いてみてはいかがでしょうか。
かなり勇気のいると思いますが、内定承諾書を提出してから後悔するよりは全然いいかと思います♪
とりあえず人事の方や社員さんに詳しい福利厚生やノルマのことを聞いてみてはいかがでしょうか。
かなり勇気のいると思いますが、内定承諾書を提出してから後悔するよりは全然いいかと思います♪
失業手当についての質問です。
現在、派遣社員として働いています。今の職場は7月末で契約終了です。
募集当時は半年の仕事だと言われていたので9月まで働きたいと思い、派遣会社に頼み派遣先に交渉してもらいましたが、
終了時期は変わりませんでした。
そこで、派遣担当者に何か他に仕事はないか訪ねてみたところ、今のところめどはありません。
現在の派遣先で働く前は3以上雇用保険に加入しており、今現在も加入しています。
私が7月末で仕事を終了すると、失業保険をもらうのに3ヶ月待機しなければなりませんか?
いろいろと調べてみたのですが、もらえる・もらえないの意見がさまざまで結局ちゃんとわかりません。
不正にもらいたいのではなく、派遣会社に頼らず自分でも8月スタートの仕事を探しているのですが見つかりません。
なので次の仕事が決まるまでの間だけでも収入が入ってくると分かれば安心して仕事を探せます。
詳しい方の回答をお待ちしています。
現在、派遣社員として働いています。今の職場は7月末で契約終了です。
募集当時は半年の仕事だと言われていたので9月まで働きたいと思い、派遣会社に頼み派遣先に交渉してもらいましたが、
終了時期は変わりませんでした。
そこで、派遣担当者に何か他に仕事はないか訪ねてみたところ、今のところめどはありません。
現在の派遣先で働く前は3以上雇用保険に加入しており、今現在も加入しています。
私が7月末で仕事を終了すると、失業保険をもらうのに3ヶ月待機しなければなりませんか?
いろいろと調べてみたのですが、もらえる・もらえないの意見がさまざまで結局ちゃんとわかりません。
不正にもらいたいのではなく、派遣会社に頼らず自分でも8月スタートの仕事を探しているのですが見つかりません。
なので次の仕事が決まるまでの間だけでも収入が入ってくると分かれば安心して仕事を探せます。
詳しい方の回答をお待ちしています。
3は3年ですか?
契約社員は、間違われている方が多いのですが、会社都合、特定理由以外でも、給付制限が付かない場合があります。
これはハローワークで教えて頂いたのですが、まず、会社都合、特定理由離職者、給付制限が付く自己都合退職者、給付制限が付かない自己都合退職者の四つに分類されます。
給付制限が付く場合は、3年以上勤務の契約社員が自ら更新を希望しなかった期間満了、当然期間満了以外でも。
3年未満の場合は、派遣契約社員(質問者様)が、更新を希望せず、期間満了及び期間途中で退職した場合です。
また、派遣でない3年未満の契約社員は更新を希望しない期間満了でも給付制限はありません。
不思議に思われるかもしれませんが、離職票の離職理由は、A4の約半分を契約社員の離職理由で占めるほど、ややこしいのです。
派遣契約は2-①、派遣以外は2-②と離職理由を書く欄も違います。
質問者様は、更新を希望してますので、確実に離職票の「労働者からの契約の延長更新を希望する旨があった」に〇が付いていれば、給付制限期間はありません。
「補足拝見」
受給資格はありますので、離職票の離職理由は注意して下さい。
契約社員は、間違われている方が多いのですが、会社都合、特定理由以外でも、給付制限が付かない場合があります。
これはハローワークで教えて頂いたのですが、まず、会社都合、特定理由離職者、給付制限が付く自己都合退職者、給付制限が付かない自己都合退職者の四つに分類されます。
給付制限が付く場合は、3年以上勤務の契約社員が自ら更新を希望しなかった期間満了、当然期間満了以外でも。
3年未満の場合は、派遣契約社員(質問者様)が、更新を希望せず、期間満了及び期間途中で退職した場合です。
また、派遣でない3年未満の契約社員は更新を希望しない期間満了でも給付制限はありません。
不思議に思われるかもしれませんが、離職票の離職理由は、A4の約半分を契約社員の離職理由で占めるほど、ややこしいのです。
派遣契約は2-①、派遣以外は2-②と離職理由を書く欄も違います。
質問者様は、更新を希望してますので、確実に離職票の「労働者からの契約の延長更新を希望する旨があった」に〇が付いていれば、給付制限期間はありません。
「補足拝見」
受給資格はありますので、離職票の離職理由は注意して下さい。
現在日給制の仕事をしています
最近仕事がない日があり月平均19万も入ってきません
埼玉で一人暮らし中です
きつい仕事の割に給料がこないので転職しようかと思ってます
皆さんは転職したほ
うがいいと思いますか?
最近仕事がない日があり月平均19万も入ってきません
埼玉で一人暮らし中です
きつい仕事の割に給料がこないので転職しようかと思ってます
皆さんは転職したほ
うがいいと思いますか?
19万もらってれば迷うところだと思います。
仕事のない平日にハローワークに行って求人情報を探して、
就職面接を受けてください。ハロワは誰でも入れます。
現状よりよくなれば、転職しましょう。
仕事のない平日にハローワークに行って求人情報を探して、
就職面接を受けてください。ハロワは誰でも入れます。
現状よりよくなれば、転職しましょう。
関連する情報