失業保険について(自己都合で退職後、次の会社を1ヶ月程で自己都合で退職した場合)
失業給付を受けるに場合、どのようになるのか教えてください。

●前会社…3年間勤務、自己都合で退職

●20日間失業状態(失業給付の手続きはしていません)

●現会社…就職して一ヶ月経過(自己都合?で退職検討中)

このような状態で退職を検討中です。

新しく事務所を立ち上げると言うことで、そこでの勤務との話だったのですが
どうやらその話がのびのびになっており、立ち上げないかもしれない感じに...
現在研修との理由で本社に通勤しているのですが、このままであれば退職しようと思っています。
(通勤時間が10分→1時間になっています)

・離職票は前会社と現会社と両方必要ですか?(前会社のは現在持っています)
・給付金額は離職する前の6ヶ月分を180で割って算出するとありますが
前会社の5ヶ月と現会社の1ヶ月分を元にするのでしょうか?
それとも前会社の6ヶ月でしょうか?
失業中の20日分の無給状態も6ヶ月の中に入れるのでしょうか?


どなたか回答お願いします。m(_ _)m
・離職票は両方必要ですが、雇用保険の被保険者番号が同一でないと、合算されません。
前会社から発行された「雇用保険被保険者証」を、今の会社へ提出していればOKです。紛失等でない場合は、管轄のハローワークで、再発行をして貰い、今の会社へ提出する事です。(退職した会社を通じての、再発行はできない)
・どちらの場合もあるようです。
・離職票の期限は、退職後1年間です。給付制限をも含め、退職後1年以内に受給を終えねばなりません。
雇用保険被保険者番号について
仕事が内定し一週間がたちました、今日総務から雇用保険被保険者証が同姓同名で2通あると言われ番号違いで・・

私は以前1週間で辞めた会社があります(勤務状況が話と違うから)下記が私の履歴です

A社17年勤務
B社1週間勤務
C社1年勤務
D社 現在

履歴書にはB社に関してはハローワークから職歴に書かなくてもいいよと言われたので書きませんでした
なぜC社の時は何も言われなかったのか・・・

今日総務から、ハローワークに確認したところB社の存在が発覚し、わたしにB社ってわかるって聞かれたので
一日体験でってわけのわからに言い訳をしてしまいました。
まぁ番号を統一させれば言いだけだけどって言ってましたが、一日体験でなるかな~って言われ
この後どうなるのでしょうか?クビ?

私はハローワークに言われたままやったのに・・・
正社員採用になったんだから簡単にはクビにならないでしょう!
雇用保険番号が重複している理由が分かれば納得するでしょう!
原因はハローワークの指示に従った結果であることを伝えれば
済むと思いますよ!
失業給付は説明会出席後にその申請は取り消せますか。
64歳になり年金がもらえる年になったので退職しました。失業給付額が年金額より多いとハローワークの窓口で説明を受けたので、失業給付を受けるべく手続きをし、説明会に出席しました。ところが、説明会参加後に渡された雇用保険受給資格証の基本手当日額が窓口での説明金額より低く、年金より低くなることに帰宅後気がつきました。月曜日(説明会3日後)にハローワークで確認したいと考えていますが、この場合、失業給付の申請は取り消せますか。年金を正常に受け取る方法と、その時期はいつごろになるか誰か教えてください。
私が知っている人で受給中に年金を早くもらいたいと言って途中で棄権した人がいました。
それから見ると大丈夫ではないかと思います。
その人は理由書を書かされたと言っていましたがあなたの場合はどうかわかりません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN