高齢者の内職について
80近い祖父母が居り、祖父は現在も職人系の仕事をしているのですが、膝の古傷の痛みが酷くなってきたようで退職するかもしれません。
しかし恥ずかしながら私も親も薄
給の上、子供や年の離れた弟が居り、昔父が事業で失敗した借金もあります。
養育費やいずれ祖父母の介護が必要になるかもしれないことを考えると貯金もしておきたいですが、そうすると祖父母への援助も生活費以外は正直厳しいです。
これまで随分と迷惑をかけてきましたし、本当は趣味などに使えるお金も渡したいのですがあまり余裕がありません。
そこで質問したいのですが、高齢者でも小遣い稼ぎにできるような内職などはあるのでしょうか?
あるとしたらハローワーク等で斡旋してもらえるのでしょうか?
幸い祖父の膝以外は二人とも健康で痴呆や手の震えなどもありません。
80近い祖父母が居り、祖父は現在も職人系の仕事をしているのですが、膝の古傷の痛みが酷くなってきたようで退職するかもしれません。
しかし恥ずかしながら私も親も薄
給の上、子供や年の離れた弟が居り、昔父が事業で失敗した借金もあります。
養育費やいずれ祖父母の介護が必要になるかもしれないことを考えると貯金もしておきたいですが、そうすると祖父母への援助も生活費以外は正直厳しいです。
これまで随分と迷惑をかけてきましたし、本当は趣味などに使えるお金も渡したいのですがあまり余裕がありません。
そこで質問したいのですが、高齢者でも小遣い稼ぎにできるような内職などはあるのでしょうか?
あるとしたらハローワーク等で斡旋してもらえるのでしょうか?
幸い祖父の膝以外は二人とも健康で痴呆や手の震えなどもありません。
もう少し若いころから始めて、気付けば80まで続けていたってことなら内職の仕事もあるでしょうが・・・。
厳しそうに感じますね。
ハローワークや役所で聞いてみるとよいですよ。
おじいさんは職人系のお仕事をされているとのこと。
「系」ってどんなのか分かりませんが、そちら方面で、膝に負担のかからない作業を知り合いに紹介してもらうのはどうでしょう。
あとは地域のシルバー人材センターに登録するとかですかね。
ただ・・・、ご本人はやる気あるんですか?
厳しそうに感じますね。
ハローワークや役所で聞いてみるとよいですよ。
おじいさんは職人系のお仕事をされているとのこと。
「系」ってどんなのか分かりませんが、そちら方面で、膝に負担のかからない作業を知り合いに紹介してもらうのはどうでしょう。
あとは地域のシルバー人材センターに登録するとかですかね。
ただ・・・、ご本人はやる気あるんですか?
採用の返事が遅くなる理由にはどんなことが考えられますか?
自分は今、大学4年で就活中です。
先日
ハローワークの新卒者向けの求人から、とある企業の面接を受けました。
面接の時
「結果は一週間以上かかりますが」と言われたのですが
今日で二週間が経ちました。
これは、問い合わせたほうが良いですか?
返事が遅くなっているのは
やはり不採用の可能性が高いのでしょうか…?
人数が多く、選考に時間がかかっているだけ
会社が忙しい時期で、返事ができていないだけ
そんなふうに、ポジティブに考えているのですが
なかなか待たされるのも
つらいです…。
採用の事情に詳しい方
また
採用の返事に時間がかかった経験をした方
ご回答して頂けたら嬉しいです
m(__)m
自分は今、大学4年で就活中です。
先日
ハローワークの新卒者向けの求人から、とある企業の面接を受けました。
面接の時
「結果は一週間以上かかりますが」と言われたのですが
今日で二週間が経ちました。
これは、問い合わせたほうが良いですか?
返事が遅くなっているのは
やはり不採用の可能性が高いのでしょうか…?
人数が多く、選考に時間がかかっているだけ
会社が忙しい時期で、返事ができていないだけ
そんなふうに、ポジティブに考えているのですが
なかなか待たされるのも
つらいです…。
採用の事情に詳しい方
また
採用の返事に時間がかかった経験をした方
ご回答して頂けたら嬉しいです
m(__)m
あと二週間は待ちましょう。(他社への就活は継続して良いかと。)
何しろあの震災だから。
例えば、だんだんと取り引き先や納入業者さんが震災で深刻なダメージを受けてると判明し、今年度の事業計画を見直さなきゃいけない。
なんて話だと、正直、仮決定した内定者をそのまま雇用すべきか、見合わせるべきか、何て判断迫られてるかも知れませんね。
でも、日本語として、二週間も三週間も「一週間以上」ですよ。
一週間以上は、「二週間以内」とは限りません。
流石に単位が違う一月(つまり四週間前後)待たせるなら「一週間以上」とは言わないでしょうから、そのくらいで返事を催促しても良いかと。
何しろあの震災だから。
例えば、だんだんと取り引き先や納入業者さんが震災で深刻なダメージを受けてると判明し、今年度の事業計画を見直さなきゃいけない。
なんて話だと、正直、仮決定した内定者をそのまま雇用すべきか、見合わせるべきか、何て判断迫られてるかも知れませんね。
でも、日本語として、二週間も三週間も「一週間以上」ですよ。
一週間以上は、「二週間以内」とは限りません。
流石に単位が違う一月(つまり四週間前後)待たせるなら「一週間以上」とは言わないでしょうから、そのくらいで返事を催促しても良いかと。
履歴書送付に同封する添え状って、志望動機も併記しなきゃいけないものですか??
そもそも志望動機もまだ決まってないのですが^^;
日付(右上)
企業名、担当者名(左端)
自分の住所、氏名(右端)
題名(「求人応募の件」)
拝啓・時候の挨拶(「貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。」)
本文(「さて、この度ハローワークにて貴社の求人票を拝見し、応募いたしたく、同封の通り履歴書と職務経歴書をご送付申し上げました。」)
※普通はここで「応募の意思」「自己紹介・自己PR」「志望動機」を書くと思います。これが必要か否か??
(「つきましては何卒ご検討の上、是非ともご面談の機会を賜りますようお願い申し上げます。」)
敬具(左上)
ではいけませんか??
添え状にも上記3つが必要でしょうか...
そもそも志望動機もまだ決まってないのですが^^;
日付(右上)
企業名、担当者名(左端)
自分の住所、氏名(右端)
題名(「求人応募の件」)
拝啓・時候の挨拶(「貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。」)
本文(「さて、この度ハローワークにて貴社の求人票を拝見し、応募いたしたく、同封の通り履歴書と職務経歴書をご送付申し上げました。」)
※普通はここで「応募の意思」「自己紹介・自己PR」「志望動機」を書くと思います。これが必要か否か??
(「つきましては何卒ご検討の上、是非ともご面談の機会を賜りますようお願い申し上げます。」)
敬具(左上)
ではいけませんか??
添え状にも上記3つが必要でしょうか...
採用・人事担当者です。
あくまでも個人的な主観だと思って頂いた上でお読み下されば・・・
ハローワーク経由の場合、履歴書の送付時・面接後のお礼状を送って下さる方がほとんどですが・・・
私の場合は読みません。
何故なら書かされているのが良く分かるからです。
同じ様な文面読んでも意味が無いので。
もちろん面接内容は重視しますが。
あくまでも個人的な主観だと思って頂いた上でお読み下されば・・・
ハローワーク経由の場合、履歴書の送付時・面接後のお礼状を送って下さる方がほとんどですが・・・
私の場合は読みません。
何故なら書かされているのが良く分かるからです。
同じ様な文面読んでも意味が無いので。
もちろん面接内容は重視しますが。
失業保険について教えて下さい。
2013年10月に出産のため退職(自己都合)しました。2014年の5月には、仕事につける予定です。(元の職場から口頭で内々定をもらっているため)
この場合、1月
にハローワークに申請しても、失業保険を貰うのは、期間的に厳しいのでしょうか?もっと早く動くべきだったのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願いします。
2013年10月に出産のため退職(自己都合)しました。2014年の5月には、仕事につける予定です。(元の職場から口頭で内々定をもらっているため)
この場合、1月
にハローワークに申請しても、失業保険を貰うのは、期間的に厳しいのでしょうか?もっと早く動くべきだったのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。宜しくお願いします。
受給期間延長手続きをしているなら事情が違います。すぐにハローワークに行ってください。ただし前の職場に復帰なので再就職手当は対象外になるのではと思います。
長文失礼します。
私は24歳の女です。うつ病になり大学中退・今は就活中です。
しかし、『なにをしたいか』『なにができるか』がわかりません。
母が『なんでもアルバイトでいいから就職しなさい』と毎日のようにハローワークの求人を見せてきます。それが死ぬほど苦痛でリスカもしました。
うつも5年目。治るどころか母といるだけで日々悪化していきます。母になにいっても『無駄』なのでなにも言えず、苦しみが増す一方です。
私も24歳。自立したいです。実際に2社で正社員になりましたがとんでもない会社ばかりで辞めざる得ませんでした。今はフリーターです。無職です。私はどうすればいいか見失ってます。真剣な悩みなので真剣に答えてください。
一回入院してうつ病を完治させる
とりあえずアルバイトでもして母を満足させる。
就活をがむしゃらにする。
ちなみに調理師と製菓衛生士の資格はありますが、未経験なため何かと就活には役立ってません。
アドバイスよろしくお願いします。
私は24歳の女です。うつ病になり大学中退・今は就活中です。
しかし、『なにをしたいか』『なにができるか』がわかりません。
母が『なんでもアルバイトでいいから就職しなさい』と毎日のようにハローワークの求人を見せてきます。それが死ぬほど苦痛でリスカもしました。
うつも5年目。治るどころか母といるだけで日々悪化していきます。母になにいっても『無駄』なのでなにも言えず、苦しみが増す一方です。
私も24歳。自立したいです。実際に2社で正社員になりましたがとんでもない会社ばかりで辞めざる得ませんでした。今はフリーターです。無職です。私はどうすればいいか見失ってます。真剣な悩みなので真剣に答えてください。
一回入院してうつ病を完治させる
とりあえずアルバイトでもして母を満足させる。
就活をがむしゃらにする。
ちなみに調理師と製菓衛生士の資格はありますが、未経験なため何かと就活には役立ってません。
アドバイスよろしくお願いします。
まぁ色々考えず、家事をてつだったりお庭の草を掃除したりトイレ掃除したり
してお母様といい関係を築く事ではないでしょうか。
あせらないで。
あなたは家族に支えられて生きていけてます。
なんだかんだ、あなたの理想と違うかもしれません
腹が立つかもしれませんが、
家族にささえられてます。
お母様には、今何をしたいかわからない、焦って失敗したくないから家事を手伝わしてください。
ゆっくりかもしれませんが
自分にもなりに答えをだしていくと伝えてみては?
あせらないで、あなたは特別だとおもわないで、私だけなんて思わないで、お母様はあなたはを思うあまりなんです、お母様も不器用なんですね。
私も24才、母は小学校の時他界し父には力ずくで(殴られて)色々おそわりました。しかし、口下手な父が子を思うあまりだと感じてます。
がんばれ!
してお母様といい関係を築く事ではないでしょうか。
あせらないで。
あなたは家族に支えられて生きていけてます。
なんだかんだ、あなたの理想と違うかもしれません
腹が立つかもしれませんが、
家族にささえられてます。
お母様には、今何をしたいかわからない、焦って失敗したくないから家事を手伝わしてください。
ゆっくりかもしれませんが
自分にもなりに答えをだしていくと伝えてみては?
あせらないで、あなたは特別だとおもわないで、私だけなんて思わないで、お母様はあなたはを思うあまりなんです、お母様も不器用なんですね。
私も24才、母は小学校の時他界し父には力ずくで(殴られて)色々おそわりました。しかし、口下手な父が子を思うあまりだと感じてます。
がんばれ!
関連する情報