起業する人の失業保険について
趣味を生かして起業するため、自己都合で退職したのですが、
失業保険は支給されるのでしょうか?
(起業といっても、ホームページでの販売、知り合いの店での委託販売になります)
今日、会社から離職表が届き、近日ハローワークに行こうと思うのですが、
離職表の欄に起業のため退職みたいなことが書いてあるんですが、
あくまでも、失業保険は、仕事を探している人だけだとおもうんですが、
このような起業する場合(起業はまだまだ先になります)も三ヶ月の給付制限期間を待てば
失業保険は支給されるのでしょうか?
また、職業訓練校にもいけるのでしょうか?
趣味を生かして起業するため、自己都合で退職したのですが、
失業保険は支給されるのでしょうか?
(起業といっても、ホームページでの販売、知り合いの店での委託販売になります)
今日、会社から離職表が届き、近日ハローワークに行こうと思うのですが、
離職表の欄に起業のため退職みたいなことが書いてあるんですが、
あくまでも、失業保険は、仕事を探している人だけだとおもうんですが、
このような起業する場合(起業はまだまだ先になります)も三ヶ月の給付制限期間を待てば
失業保険は支給されるのでしょうか?
また、職業訓練校にもいけるのでしょうか?
大丈夫ですよ、もらえます。
ただ、月2回以上の活動が必要ですが。
月に2回ハローワークに行き、相談或いは求人票の閲覧等をし、活動表をもらいます。
1回は月に1回の認定日の帰りにもらえばいいですが、もう1回はハローワークへ出向き求人閲覧でもして活動表を受け取りましょう。
ただ、月2回以上の活動が必要ですが。
月に2回ハローワークに行き、相談或いは求人票の閲覧等をし、活動表をもらいます。
1回は月に1回の認定日の帰りにもらえばいいですが、もう1回はハローワークへ出向き求人閲覧でもして活動表を受け取りましょう。
現在好きな人が居ます。彼もあたしを好きと言ってくれますが、あたしが自分の全てに自信がなく、付き合うことを渋っています。
自信のない原因は本当に多々あるコンプレックスですが、現在一番の要
因は仕事です。
あたしは社会人ではありますが、二年間介護の専門学校へ通っていて、今月卒業しました。
しかし、専門学校まで行ってその道には進もうとせず、卒業後は介護への道を選ばず、販売職を選びました。
きっと彼も「え?」と疑問に思ったに違いありませんが、あたしが選んだ道だからと応援してくれました。
しかし、その販売の仕事を1日で辞めました。理由は、研修期間中に大きなノルマを課せられ
されを達成しないと、解雇と言う話を当日聞かされ確実に不可能であると確信したからです。
元々 専門学校を出たのにその道に進まない事への罪悪感と販売へ進んでもいい歳なのに安定した生活ができないことへの不安など揺らぎがありましたし、結局は今現在、福祉へ進もうとハローワークへ通っています。
販売がどうしても捨てきれず、そちらを選びましたが、結果、営業職であり、断熱し、冷静に考え直した時、やはり福祉へ進もうと決意しました。
ただ、こんなフラフラした自分が大嫌いで、販売を1日でやめたことも彼には言えず、彼も今、その仕事を頑張っていると思っており、メールでは「仕事頑張ってる?」など心配してくれています。
でも、何も言えず自分が、惨めで、こんなあたしを彼にさらしたら引かれそうで、好きなのに連絡を絶っています。会いたいのに会えません。メールを、くれるけど返せず音信不通を装おってます。
苦しいです。自分が悪いのがわかっているからこそもうしんどくてたまりません。
どうしたらいいですか?
誰にも相談出来ず、自分一人で抱え込んでいます。
どうかアドバイスお願いいたします。
自信のない原因は本当に多々あるコンプレックスですが、現在一番の要
因は仕事です。
あたしは社会人ではありますが、二年間介護の専門学校へ通っていて、今月卒業しました。
しかし、専門学校まで行ってその道には進もうとせず、卒業後は介護への道を選ばず、販売職を選びました。
きっと彼も「え?」と疑問に思ったに違いありませんが、あたしが選んだ道だからと応援してくれました。
しかし、その販売の仕事を1日で辞めました。理由は、研修期間中に大きなノルマを課せられ
されを達成しないと、解雇と言う話を当日聞かされ確実に不可能であると確信したからです。
元々 専門学校を出たのにその道に進まない事への罪悪感と販売へ進んでもいい歳なのに安定した生活ができないことへの不安など揺らぎがありましたし、結局は今現在、福祉へ進もうとハローワークへ通っています。
販売がどうしても捨てきれず、そちらを選びましたが、結果、営業職であり、断熱し、冷静に考え直した時、やはり福祉へ進もうと決意しました。
ただ、こんなフラフラした自分が大嫌いで、販売を1日でやめたことも彼には言えず、彼も今、その仕事を頑張っていると思っており、メールでは「仕事頑張ってる?」など心配してくれています。
でも、何も言えず自分が、惨めで、こんなあたしを彼にさらしたら引かれそうで、好きなのに連絡を絶っています。会いたいのに会えません。メールを、くれるけど返せず音信不通を装おってます。
苦しいです。自分が悪いのがわかっているからこそもうしんどくてたまりません。
どうしたらいいですか?
誰にも相談出来ず、自分一人で抱え込んでいます。
どうかアドバイスお願いいたします。
フラフラしてますかね?
私はあまりそうは思いません。
むしろ、就職活動において、進む方向性を模索しつつ、悩んでいた…という印象でした。
ここは就職活動のカテゴリーですので、彼氏とのお付き合い等々に関しては、後で少しだけ触れる事にします。
販売も含め、仕事として考えた場合、世の中には沢山の職種や仕事があります。
その中で、迷いに迷い決めた道が福祉の仕事であれば、一歩踏み出すだけだと思います。
しかも社会人生活から、福祉の学校に通って道筋や将来のビジョンを立てようとしたのは、お世話抜きで立派だと思います。
仕事って当たり前ですが、何故その仕事をしたいのか…というきっかけや動機があります。
その福祉への仕事へ関心を持ちつつ、現在の置かれた状況や、兼ね合いもあり、「本当にいいのかな…」と、選択する事に、葛藤はあったでしょう。
でも一歩目の福祉の仕事で行こう!と思って、意を決して学校に通ったのであれば、あとは前を見て、踏み出していきませんか?
そして前向きに生きませんか?
積極的で、やる気に溢れている人には良縁が舞い込みます。
そして…
その良縁はその男性にも向けて下さい。
心配をしてくれてる、気にかけてくれてるってありがたい事です。少しずつでもいいので、素直になり、距離を近づけていって下さい。
支えになり、二人三脚にもなります。心を開いていきましょうよ。きっと後になって考えたら、「あの時いろいろあったけど、今は幸せだね」と思える時が来ますから。
仕事も、プライベートも、良縁は前を向いている人に舞い込みます。
一日一歩、今後よき人生をおくれるよう、心から願ってます。
私はあまりそうは思いません。
むしろ、就職活動において、進む方向性を模索しつつ、悩んでいた…という印象でした。
ここは就職活動のカテゴリーですので、彼氏とのお付き合い等々に関しては、後で少しだけ触れる事にします。
販売も含め、仕事として考えた場合、世の中には沢山の職種や仕事があります。
その中で、迷いに迷い決めた道が福祉の仕事であれば、一歩踏み出すだけだと思います。
しかも社会人生活から、福祉の学校に通って道筋や将来のビジョンを立てようとしたのは、お世話抜きで立派だと思います。
仕事って当たり前ですが、何故その仕事をしたいのか…というきっかけや動機があります。
その福祉への仕事へ関心を持ちつつ、現在の置かれた状況や、兼ね合いもあり、「本当にいいのかな…」と、選択する事に、葛藤はあったでしょう。
でも一歩目の福祉の仕事で行こう!と思って、意を決して学校に通ったのであれば、あとは前を見て、踏み出していきませんか?
そして前向きに生きませんか?
積極的で、やる気に溢れている人には良縁が舞い込みます。
そして…
その良縁はその男性にも向けて下さい。
心配をしてくれてる、気にかけてくれてるってありがたい事です。少しずつでもいいので、素直になり、距離を近づけていって下さい。
支えになり、二人三脚にもなります。心を開いていきましょうよ。きっと後になって考えたら、「あの時いろいろあったけど、今は幸せだね」と思える時が来ますから。
仕事も、プライベートも、良縁は前を向いている人に舞い込みます。
一日一歩、今後よき人生をおくれるよう、心から願ってます。
栄養士免許取得の短大を卒業し、現在フリーターの21歳女です。
免許は取得したのですが、栄養士の現地実習にて、リーダーシップのない私には向いていない職業だなと思い、夢をあきらめてしまいました。
そして、就職することなく卒業してしまい、今に至ります。
学費を2年間出してくれた親にとても申し訳ないし、フリーターである自分が情けないです。
就職して、親を安心させてあげたいのですが、栄養士になったとしても、私には続けることができない気がするんです。
たいした資格も持ってないし、ほんとに自分勝手だとは思うのですが、パソコンが得意なので事務のような仕事に就きたいのですが、アルバイトの事務の面接すら2回ほど落とされてしまい、現在食品製造のアルバイトをしています。
雇用形態がアルバイトだし、同僚の方たちは皆中卒などの方が多くて、なんの実力もないくせに短大卒という微妙な学歴が、なんとなく敬遠されている気がします。短大まで出してもらって、アルバイトかよ・・・みたいな。
このようなことを踏まえ、フリーターを脱出し、きちんと就職したいと思うようになりました。
ハローワークを探してみると、やはり女性は事務のような仕事が多いように感じます。
パソコン系の資格は、短大の時に取った文書作成のような資格があるのですが、この程度の資格では、やはり笑われますかね?
というか、絶対になんで栄養士にはならなかったの?って聞かれると思うんです。私に向いてなかったと言えば、この仕事だって辛いよ?と返されると思うんです。
私はどうしたらいいのでしょうか?21歳なのでまだ若いとは言われるのですが、希望も何もないんです。全て自分のせいですよね。
つらいです。
免許は取得したのですが、栄養士の現地実習にて、リーダーシップのない私には向いていない職業だなと思い、夢をあきらめてしまいました。
そして、就職することなく卒業してしまい、今に至ります。
学費を2年間出してくれた親にとても申し訳ないし、フリーターである自分が情けないです。
就職して、親を安心させてあげたいのですが、栄養士になったとしても、私には続けることができない気がするんです。
たいした資格も持ってないし、ほんとに自分勝手だとは思うのですが、パソコンが得意なので事務のような仕事に就きたいのですが、アルバイトの事務の面接すら2回ほど落とされてしまい、現在食品製造のアルバイトをしています。
雇用形態がアルバイトだし、同僚の方たちは皆中卒などの方が多くて、なんの実力もないくせに短大卒という微妙な学歴が、なんとなく敬遠されている気がします。短大まで出してもらって、アルバイトかよ・・・みたいな。
このようなことを踏まえ、フリーターを脱出し、きちんと就職したいと思うようになりました。
ハローワークを探してみると、やはり女性は事務のような仕事が多いように感じます。
パソコン系の資格は、短大の時に取った文書作成のような資格があるのですが、この程度の資格では、やはり笑われますかね?
というか、絶対になんで栄養士にはならなかったの?って聞かれると思うんです。私に向いてなかったと言えば、この仕事だって辛いよ?と返されると思うんです。
私はどうしたらいいのでしょうか?21歳なのでまだ若いとは言われるのですが、希望も何もないんです。全て自分のせいですよね。
つらいです。
開き直れ
俺も21で専門行って違う仕事やってる。
やりたいことは変わって当然、やりたいことが分からなくて当然。まだ俺らは21で、若いから、
俺も21で専門行って違う仕事やってる。
やりたいことは変わって当然、やりたいことが分からなくて当然。まだ俺らは21で、若いから、
関連する情報