社会保険について質問です。

以前働いていた会社が社会保険未加入でした。

そして自分は第三者行為災害により労災をお願いしましたが取り合ってくれず自分で監督署にお願いし、何日も立ち
やっとしてもらえるようなりました。

ですが会社からの嫌がらせが酷く退職しました。

その時に監督署から雇用保険も入るよう指導してくれたみたいです。

そして現在離職表等届かないのでおかしいと思いハローワークにきいたら雇用保険未加入とのことでした。

会社は株式会社で出してるので全て加入しないといけないと思います。

雇用保険も恐らく嫌がらせの一つで入れてないと思われます。

かなり我慢の限界なので健康保険のことも言うつもりなのですが健康保険も労災等同様遡って入ることは可能ですか??

できるならどこにお願いすればよいでしょう??

宜しくお願いします!

もうすぐ退職して一年になります。
健康保険料・厚生年金保険ともに強制加入だから、2年の時効になっていない分は加入です。
が、今さら健康保険に加入しても、あなたにメリットはないのでは?


ところで、
あなたは労災保険には加入していません。
労災に加入するのは事業主です。労働者が加入するのではありません。

※例えば入院保険で、契約者が夫で、妻に何かあったときに妻に保険金が支給されるようにするというのは可能ですよね? 労災保険はそれと同じです。
会社が加入し、労働者が給付を受ける制度だから、人を雇った時点で会社は加入したことになります。だから給付を受けられたのです。




〉もうすぐ退職して一年になります。

雇用保険の受給期間(資格がある期間)が終わっちゃうじゃありませんか。
今から雇用保険に加入していた扱いにしてもらっても手遅れになっちゃう。
転職サイトの書類選考で落とされた会社にハローワークから申し込む。
転職サイトの紹介の求人に応募して、選考見送りになりましたが、ハローワークやリクナビではまだ募集しているようです。
そこで他の窓口から職務経歴書を作り直して応募したとして結果は同じでしょうか?


1・転職サイトからの求人では会社側は報酬を払う必要があるが、ハローワークでは逆に会社側に助成金が入る。
2・転職サイトの判断で選考見送りになっている可能性を否定できない。

どうも転職サイト自体を介さないほうが得策な気がしてなりません。実のところどうなのでしょうか?
2度の応募は無意味かもしれませんが、突破の可能性はゼロではないでのやるべきです。

意欲が強いと取ってくれる可能性もあります。




--------------捕捉について

強いて言うなら人材コンサルが有利です。

一応担当者がPUSHしてくれるので。

しかし人材紹介は担当者のスキルにかなり左右されます。

担当によっては、応募書類をメールで転送しておわり、の場合もありますし、持参してPUSHしてくれる担当者もいます。

人材紹介利用の場合は、担当者が最初のふるいにかけているので、見せ球に使われてるだけのこともあります。

しかし、ハローワークの場合、秒単位で落ちている場合もあります。
辞めたはずの職場から、
お給料が振り込まれていました。l
この場合、会社の方が休職扱いにしているのでしょうか?
私は退職したつもりでいましたが、
休職と退職と、会社と私の間で意見が食い違っていたのでしょうか?
振り込まれているお給料は、有給一か月分です。
辞めたのは3か月前です。
なので、もしかしたらもう二ヶ月分も振り込まれているかもしれません。
今日、給料明細が自宅のポストに届き、
振り込まれていたことに気がつきました。
(辞めてからもう使っていなかった口座だったので今まで気がつきませんでした)

辞めたつもりでいたので、お給料にも気がつかず過ごしていましたが
むこうは職場復帰の連絡をまっているのでしょうか?
このままじゃ給料泥棒になってしまいますし、
お金をむこうの会社に返したいのですが、
休職扱いになっているとしたら、今更辞めていたつもりでした、
と連絡するのがものすごく申しわけない気がして悩んでいます。
もう、新しい職についているので、今更元の会社に戻るわけにもいきませんので、
どう会社に説明したらいいのか・・

ご意見お待ちしております。
聞いたほうがいいです。
もし間違えて振り込んだだけであれば、不当利得であり、返還義務があります。
会社が返還請求してきたときに、もう使ってしまったから、もうない、というのは通りません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN