ハローワークで検索した内容について教えてください。
こんにちは!
私は今年39歳です。
小5の一人娘が居ます。
私は最近、一日3時間程度の仕事をハローワークにて探しています。色々と検索を行ってみた結果、結構良い仕事がこのような時代であるために、少ないですが見つかっています。
そこで、必要書類の欄についてなのですが、「履歴書(写真付き)」と書かれていた後に「紹介状」と言う記入例が有りました。
この紹介状は、ハローワークの方で書いてくれるそうですが、もし紹介状が無しだと就職先の方で取り消しになってしまいますか?
また、ハローワークで見つけても、必要書類が無いと「ハローワークにて見つけました。」とは言えなくなってしまいますよね?
詳しい方、教えてください。
こんにちは!
私は今年39歳です。
小5の一人娘が居ます。
私は最近、一日3時間程度の仕事をハローワークにて探しています。色々と検索を行ってみた結果、結構良い仕事がこのような時代であるために、少ないですが見つかっています。
そこで、必要書類の欄についてなのですが、「履歴書(写真付き)」と書かれていた後に「紹介状」と言う記入例が有りました。
この紹介状は、ハローワークの方で書いてくれるそうですが、もし紹介状が無しだと就職先の方で取り消しになってしまいますか?
また、ハローワークで見つけても、必要書類が無いと「ハローワークにて見つけました。」とは言えなくなってしまいますよね?
詳しい方、教えてください。
応募の電話の際に紹介状が無いと伝えたらハローワークでもらってきてくださいと言われると思います。
書類送付で紹介状が入っていなければそこでアウトか、別途送ってと指示されるでしょう。
書類送付で紹介状が入っていなければそこでアウトか、別途送ってと指示されるでしょう。
新しい仕事について・・・
いま、新しい仕事をして13日経ちます。
会社名は伏せますが、接客販売の仕事をハローワークで紹介してもらいました。
仕事先が地元だったので、応募したのですが、実際入ってみたら、自宅から50キロ先に新しい店舗ができるから、そっちを中心に入ってもらうといわれました。(もう採用されたので、断るに断れませんでした。)
出勤時は、あまりしゃべったことのない人に1時間半送り迎えしてもらいます。
正直その時間もものすごく辛いです。
それに、シフトだと10:30出勤になってるのですが、新しいお店でオープンだから、「1時間半早くきて」と言われ行き、
9:10にお店に着きました。
で「10:30からってシフトに書いてあったんですが、タイムカード押していいですか?」と聞くと、「10:30からだから、まだ押さないで、そうじしてて。」と言われ、ずっとお店のそうじをさせられました。
結局10:02にタイムカードを押しました。
でも振り込まれる給料は、30分単位なので、9:10に着いて、9:30前には仕事をしてるのに、実際は10:30からというカウントになります。
帰りも同じで、18:30上がりだったのですが、「うちの会社はサービス残業が当たり前だから」と言われ、なかなかあがれず、18:58に押しました。
研修で、まだ13日しか経ってないのに、その扱いです。
しかし、いっしょに帰る人だけ残業してもらうから「1時間まってて」と言われ、ひたすら待ちました。
わたしだけ、ひとり早く上がらされて、帰れないので、嫌がらせのようなことばかりしてきます。
電車で帰るにも帰れず、「一緒にきて交通費節約だから、一緒にきてもらってるんだよ」という感じでした。
しかも、まだ入ってオープンの手伝いや品出しばかりだったので、実際に接客販売は数回しかやってないのに、
実際オープンして忙しくなると、何もかも一人でやらされて、
「おそい。」とだけ言われて、「もうフロアにでてやれることだけやって。」と邪魔扱いされます。
さんざんで、早く上がらされても裏で泣くことしかできませんでした。
しかも、休憩はみっちり1時間分引かれるのに「実質30分しか休まないでね。サービスが基本だから。」と店長に言われ
あとから訴えないでね。と言われました。
もう行くたびに病むので、やめようと思うのですが、
「私には合わないのでやめます。」と伝えても大丈夫でしょうか?
明日もオープン3日目で出勤ですが、対応がひどいので、行く気はありません。
いま、新しい仕事をして13日経ちます。
会社名は伏せますが、接客販売の仕事をハローワークで紹介してもらいました。
仕事先が地元だったので、応募したのですが、実際入ってみたら、自宅から50キロ先に新しい店舗ができるから、そっちを中心に入ってもらうといわれました。(もう採用されたので、断るに断れませんでした。)
出勤時は、あまりしゃべったことのない人に1時間半送り迎えしてもらいます。
正直その時間もものすごく辛いです。
それに、シフトだと10:30出勤になってるのですが、新しいお店でオープンだから、「1時間半早くきて」と言われ行き、
9:10にお店に着きました。
で「10:30からってシフトに書いてあったんですが、タイムカード押していいですか?」と聞くと、「10:30からだから、まだ押さないで、そうじしてて。」と言われ、ずっとお店のそうじをさせられました。
結局10:02にタイムカードを押しました。
でも振り込まれる給料は、30分単位なので、9:10に着いて、9:30前には仕事をしてるのに、実際は10:30からというカウントになります。
帰りも同じで、18:30上がりだったのですが、「うちの会社はサービス残業が当たり前だから」と言われ、なかなかあがれず、18:58に押しました。
研修で、まだ13日しか経ってないのに、その扱いです。
しかし、いっしょに帰る人だけ残業してもらうから「1時間まってて」と言われ、ひたすら待ちました。
わたしだけ、ひとり早く上がらされて、帰れないので、嫌がらせのようなことばかりしてきます。
電車で帰るにも帰れず、「一緒にきて交通費節約だから、一緒にきてもらってるんだよ」という感じでした。
しかも、まだ入ってオープンの手伝いや品出しばかりだったので、実際に接客販売は数回しかやってないのに、
実際オープンして忙しくなると、何もかも一人でやらされて、
「おそい。」とだけ言われて、「もうフロアにでてやれることだけやって。」と邪魔扱いされます。
さんざんで、早く上がらされても裏で泣くことしかできませんでした。
しかも、休憩はみっちり1時間分引かれるのに「実質30分しか休まないでね。サービスが基本だから。」と店長に言われ
あとから訴えないでね。と言われました。
もう行くたびに病むので、やめようと思うのですが、
「私には合わないのでやめます。」と伝えても大丈夫でしょうか?
明日もオープン3日目で出勤ですが、対応がひどいので、行く気はありません。
辛いよね。辞めようよ…!年齢は、分かりませんが、他の業種を選んだ方がいいと思います。あなたに合う仕事は、他にありますよ。次、頑張ればいいことです。
失業手当どうなるでしょうか?労働基準監督署やハローワークが動いてくれるでしょうか?
私は先月会社を解雇になりました
(長文になります)
解雇理由は会社に私が合わないからだそうです
2週間後にクビねと口答で言われ(1か月前に言えよ!)いつも理不尽な理由で怒り狂ってくるオーナーにいやけがさしていた私は、了承しました
そして、その時にオーナーに
【明日から来るきある?今日辞める?どうせ来るきないでしょ?今日やめてもいいよ】
と言われ、じゃあ、それでいいですといいました
そのときに【今日辞めるんだから個人都合ね】といわれ
はい?やめろといわれたのに? おかしんじゃないの?と思っていました
そして離職票2が届き、離職理由はオーナー側は【個人都合】になっていましたが
そこに、離職理由に異議ありのチェックをして
失業手当の手続きをしにハローワークへいきました
ハローワークでは
オーナー側は個人都合になっていますが
解雇されたということでよろしいですね?これによって失業手当のもらえる日が早まりますのでと説明してもらい
ハローワーク→労働基準監督署→オーナー
へ連絡が入り、オーナー側は個人都合でやめたと言い張っています
もちろん解雇されたので、会社都合だろ!といっても、労働基準監督署もハローワークも何も動かないと知っています(前にいた会社も経営不振でクビになり労働基準監督署で予告手当を請求してのですが、相手が払う意思がないので私たちには何もできません、弁護士をたてて訴えてください)と言われた経験もあり
今回は予告解雇手当は請求しないつもりです(労働基準監督署は指導するだけ、絶対払わないオーナーなので無意味)
しかし!解雇されて個人都合にされた上に失業手当まで3カ月遅れるなんて嫌なので
オーナーに勇気をもって電話しました!!!(電話したくなかったけど)
そしたら、解雇とは言ってない!証拠でもあるの?と言ってんばり
しかし、一応やりとりをボイスレコーダーに録音しました!その時オーナーの口から出た言葉
1、2週間後にやめてくれとはいった
2、君はこの会社には合わなかったから
3、録音してる?(録音されることにビビっている発言)
4、よくわからないから、こっちで第3者をたてるから待ってて
5、その日に辞めたから個人都合だ
これらの発言はボイスレコーダーにとれたのですが・・・。
この証拠で労働基準監督署&ハローワークは動いてくれるのでしょうか?
やはり、双方の意見が一致しない限り、個人都合にされてしまうんでしょうか?
アドバイスお願いします
私は先月会社を解雇になりました
(長文になります)
解雇理由は会社に私が合わないからだそうです
2週間後にクビねと口答で言われ(1か月前に言えよ!)いつも理不尽な理由で怒り狂ってくるオーナーにいやけがさしていた私は、了承しました
そして、その時にオーナーに
【明日から来るきある?今日辞める?どうせ来るきないでしょ?今日やめてもいいよ】
と言われ、じゃあ、それでいいですといいました
そのときに【今日辞めるんだから個人都合ね】といわれ
はい?やめろといわれたのに? おかしんじゃないの?と思っていました
そして離職票2が届き、離職理由はオーナー側は【個人都合】になっていましたが
そこに、離職理由に異議ありのチェックをして
失業手当の手続きをしにハローワークへいきました
ハローワークでは
オーナー側は個人都合になっていますが
解雇されたということでよろしいですね?これによって失業手当のもらえる日が早まりますのでと説明してもらい
ハローワーク→労働基準監督署→オーナー
へ連絡が入り、オーナー側は個人都合でやめたと言い張っています
もちろん解雇されたので、会社都合だろ!といっても、労働基準監督署もハローワークも何も動かないと知っています(前にいた会社も経営不振でクビになり労働基準監督署で予告手当を請求してのですが、相手が払う意思がないので私たちには何もできません、弁護士をたてて訴えてください)と言われた経験もあり
今回は予告解雇手当は請求しないつもりです(労働基準監督署は指導するだけ、絶対払わないオーナーなので無意味)
しかし!解雇されて個人都合にされた上に失業手当まで3カ月遅れるなんて嫌なので
オーナーに勇気をもって電話しました!!!(電話したくなかったけど)
そしたら、解雇とは言ってない!証拠でもあるの?と言ってんばり
しかし、一応やりとりをボイスレコーダーに録音しました!その時オーナーの口から出た言葉
1、2週間後にやめてくれとはいった
2、君はこの会社には合わなかったから
3、録音してる?(録音されることにビビっている発言)
4、よくわからないから、こっちで第3者をたてるから待ってて
5、その日に辞めたから個人都合だ
これらの発言はボイスレコーダーにとれたのですが・・・。
この証拠で労働基準監督署&ハローワークは動いてくれるのでしょうか?
やはり、双方の意見が一致しない限り、個人都合にされてしまうんでしょうか?
アドバイスお願いします
わざわざ世間を狭くして、一生送る必要はないと思うがね。
次の職も、そのまた次も同じことを繰り返して棺桶まで行くつもりなら止めはしないが、もったいないとは自分で思わないのかね。
次の職も、そのまた次も同じことを繰り返して棺桶まで行くつもりなら止めはしないが、もったいないとは自分で思わないのかね。
民間のハローワーク?みたいなところに福祉の面接にいました
紹介予定派遣があり施設に勤めて気に入らなければ 1日でもやめてもいいから
気に入った施設があるまで仕事お探ししますといわれました
おれが1日で辞めたら会社はもうからないと思います
どーゆーしくっみかな?
本気でおしえてください
紹介予定派遣があり施設に勤めて気に入らなければ 1日でもやめてもいいから
気に入った施設があるまで仕事お探ししますといわれました
おれが1日で辞めたら会社はもうからないと思います
どーゆーしくっみかな?
本気でおしえてください
民間のハローワーク?はおそらく広告料をとっているのではないかと思われます。成約料もあるでしょうが、広告料を月単位でとっていれば、決まるまで施設から金が入るので、つじつまが合うと思います。
退社の理由
会社を辞める理由について、ご指摘お願い致します。
現在、高卒後約1年2ヶ月ほど今の印刷会社で働いています。
基本給は13万円、プラス交通費、それから保険代等を引いて手取りは13万円ちょっとです。
何時間残業しても残業代は一銭も出ず、休日出勤をすると代休はもらえるのですがその分のお給料は出ません。
また、長年同じ業界で働いている父親にも言われましたが、現在の会社にずっと勤めていても「デザイナー」として成長出来る気があまりしません。
先月は残業代が70時間を超していましたが、それでも残業代は一銭も出ませんでした。
最近はあまり仕事にやる気が出ず、自分には向いていない職業だとも思い始めました。
一つ、大きな仕事が落ち着いたので、そろそろ退社を切り出そうと思っています。
2年後くらいに他県へ引っ越すつもりでおり、そこでどうしても働きたいと思っている会社があるので、その為に経験を積むべく別業界へ転職するつもりでいます。
現在ハローワークなどで求人も探しており、いくつか良いところを見つけています。
会社を辞める理由(実際に上司に言う理由)として、
1.給料面(残業代が出ないなど)のことを理由にして退職する意志を伝えるか
2.他県で働く為に経験を積みたい、ということを理由に退職する意志を伝えるか
3.その他
この3つのうち、どれが良いと思われますでしょうか?
甘ったれのガキめ、と思われると思いますが……。
実際に辞めるのはある程度退社後のことを固めた状態でと思っており、今から数ヶ月後になる可能性が高いです。
引継ぎなどもありますので、そんなにすぐ退社出来るような感じではありません。
また、退社するのは次の転職先を見つけてからの方が良いでしょうか?
なかなか平日に休めませんので、どうしようかと考えております(実家暮らし)。
出来ることなら現在働いている会社に勤めながら次の転職先を探したいのですが……。
未熟者、甘い考えだとお思いの場合はその点もご指摘下さって構いません。
デザイナーになりたいという一心で進んできましたが、どうやら自分には向いていない職業であると感じております。
将来の為にも色々と考えておりますので、アドバイス宜しくお願い致します。
会社を辞める理由について、ご指摘お願い致します。
現在、高卒後約1年2ヶ月ほど今の印刷会社で働いています。
基本給は13万円、プラス交通費、それから保険代等を引いて手取りは13万円ちょっとです。
何時間残業しても残業代は一銭も出ず、休日出勤をすると代休はもらえるのですがその分のお給料は出ません。
また、長年同じ業界で働いている父親にも言われましたが、現在の会社にずっと勤めていても「デザイナー」として成長出来る気があまりしません。
先月は残業代が70時間を超していましたが、それでも残業代は一銭も出ませんでした。
最近はあまり仕事にやる気が出ず、自分には向いていない職業だとも思い始めました。
一つ、大きな仕事が落ち着いたので、そろそろ退社を切り出そうと思っています。
2年後くらいに他県へ引っ越すつもりでおり、そこでどうしても働きたいと思っている会社があるので、その為に経験を積むべく別業界へ転職するつもりでいます。
現在ハローワークなどで求人も探しており、いくつか良いところを見つけています。
会社を辞める理由(実際に上司に言う理由)として、
1.給料面(残業代が出ないなど)のことを理由にして退職する意志を伝えるか
2.他県で働く為に経験を積みたい、ということを理由に退職する意志を伝えるか
3.その他
この3つのうち、どれが良いと思われますでしょうか?
甘ったれのガキめ、と思われると思いますが……。
実際に辞めるのはある程度退社後のことを固めた状態でと思っており、今から数ヶ月後になる可能性が高いです。
引継ぎなどもありますので、そんなにすぐ退社出来るような感じではありません。
また、退社するのは次の転職先を見つけてからの方が良いでしょうか?
なかなか平日に休めませんので、どうしようかと考えております(実家暮らし)。
出来ることなら現在働いている会社に勤めながら次の転職先を探したいのですが……。
未熟者、甘い考えだとお思いの場合はその点もご指摘下さって構いません。
デザイナーになりたいという一心で進んできましたが、どうやら自分には向いていない職業であると感じております。
将来の為にも色々と考えておりますので、アドバイス宜しくお願い致します。
辞めるときの理由は、今の会社ではできないことを理由にした方がいいのかなと思います。
給料や勤務時間を理由にすると、改善すると言われてそれで終わる可能性がありますし、
他県で働きたいという理由だと、それだけだと辞めたい理由がよくわからない可能性があります。
休日出勤して代休がでる会社であれば、在職しながら転職活動した方がいいと思います。
私の場合は、残業が80時間を超え、代休もなく、いつ休めるかわからない状況、
収入がなくても生活できる余裕があったので、退職してから転職活動をしました。
土日に応じてくださる企業もありますので、まずは焦らず在職しながらやってみることをお勧めします。
給料や勤務時間を理由にすると、改善すると言われてそれで終わる可能性がありますし、
他県で働きたいという理由だと、それだけだと辞めたい理由がよくわからない可能性があります。
休日出勤して代休がでる会社であれば、在職しながら転職活動した方がいいと思います。
私の場合は、残業が80時間を超え、代休もなく、いつ休めるかわからない状況、
収入がなくても生活できる余裕があったので、退職してから転職活動をしました。
土日に応じてくださる企業もありますので、まずは焦らず在職しながらやってみることをお勧めします。
関連する情報