7年間転職せずに働き、専門学校に1年いき、やはりお金の事もあり中退して働こうと思いました。まだ在学中です。この歳ですが実家ですごしてるので親には伝えました。親からは中退は大変履歴書に
かくし、「フラフラしている印象をもたれる。3年間卒業してからにしなさい」と一生に傷がつき不利と言われ、反対されました。ハローワークでそこまでは言われないし、私は前職をしっかりしてきたのでキャリアにはなってると思うのと、3年も間をあけるほうが不利になると思ってしまいます。今31さいです。
実際、どうなんでしょうか?
かくし、「フラフラしている印象をもたれる。3年間卒業してからにしなさい」と一生に傷がつき不利と言われ、反対されました。ハローワークでそこまでは言われないし、私は前職をしっかりしてきたのでキャリアにはなってると思うのと、3年も間をあけるほうが不利になると思ってしまいます。今31さいです。
実際、どうなんでしょうか?
どっちも同じですよ。30才なんてもはや就職先かなり限られてるんだから。中途組なんか実力主義。
大学名だけで就職出来る時代はあなたが小学生の頃には終わってます。
2年も3年も無職続けてる20歳前半の弱年齢層だってもう就職先がないんだから
逆算してあなたの親ならギリギリ学歴学校名だけで就職出来ると思ってる世代のはずだろうけど
団塊くらいの意見考えが通用するほど 今就職なんかないんですよ
大学名だけで就職出来る時代はあなたが小学生の頃には終わってます。
2年も3年も無職続けてる20歳前半の弱年齢層だってもう就職先がないんだから
逆算してあなたの親ならギリギリ学歴学校名だけで就職出来ると思ってる世代のはずだろうけど
団塊くらいの意見考えが通用するほど 今就職なんかないんですよ
会社を9月30日に退職します、10月1日から新しい就職するのですが、その際に、就職祝い金なるものをもらえると聞きました、申請するのは10月1日以降でしょうか、退職日前にも出来ますか、教えてください
就職祝い金が出るってだれから聞きましたか?
仕事を辞めたら無条件でもらえるものではありませんよ。
それは再就職手当のことだと思いますが、それだけ独立して支払われるものではありません。
ハローワークに求職の申し込みをして受給資格を得て、7日日間の待期期間が過ぎて職がきまった場合に条件にあえば支給されるものです。
職が決まっている人は失業者ではありませんから失業手当をもらうための受給資格は得られません。。
仕事を辞めたら無条件でもらえるものではありませんよ。
それは再就職手当のことだと思いますが、それだけ独立して支払われるものではありません。
ハローワークに求職の申し込みをして受給資格を得て、7日日間の待期期間が過ぎて職がきまった場合に条件にあえば支給されるものです。
職が決まっている人は失業者ではありませんから失業手当をもらうための受給資格は得られません。。
進路指導の先生が動いてくれないのもあって、就職することは決定してるのですがどんなところに就職するか決まっていません。
自分で探してみてはいるものの、
受付終了ばかりで、就職の説明など受けてないので動作がしたらいいかもわからない状態です。
焦りでいっぱいです(´;ω;`)
明日ハローワークに話を聞きに行く予定なのですが、今から急いで探したらどんなところで働けますか?
一応高卒で食品工場・警備員・駅員・球場のお仕事など興味あります。
よかったら厳しいアドバイスよろしくお願いします(´;ω;`)
それと持っておくといい資格など教えていただけると嬉しいです!!
自分で探してみてはいるものの、
受付終了ばかりで、就職の説明など受けてないので動作がしたらいいかもわからない状態です。
焦りでいっぱいです(´;ω;`)
明日ハローワークに話を聞きに行く予定なのですが、今から急いで探したらどんなところで働けますか?
一応高卒で食品工場・警備員・駅員・球場のお仕事など興味あります。
よかったら厳しいアドバイスよろしくお願いします(´;ω;`)
それと持っておくといい資格など教えていただけると嬉しいです!!
>進路指導の先生が動いてくれないのもあって、
進路指導の先生は就職請負業者ではありません。就職か進学か、就職するならどういうところが希望か、さっさと相談しなかったご質問者様に一番責任があるのですよ。先生のせいにしてはいけません。そういう何でも他人のせいにするような無責任なヤツは、企業は大嫌いなので。
>食品工場・警備員・駅員・球場のお仕事など興味あります。
駅員球場は人気職種なので倍率が高いのでは?
食品工場も今は海外に生産拠点を移している会社が多いので、採用枠があるかどうか・・・
警備員は定年退職した60歳過ぎの人をアルバイトで雇えば充分なので、若い人が正社員として、というのは、厳しいのでは?
まぁまずはハローワークの人の話をよく聞いて、現実を認識されてください。
進路指導の先生は就職請負業者ではありません。就職か進学か、就職するならどういうところが希望か、さっさと相談しなかったご質問者様に一番責任があるのですよ。先生のせいにしてはいけません。そういう何でも他人のせいにするような無責任なヤツは、企業は大嫌いなので。
>食品工場・警備員・駅員・球場のお仕事など興味あります。
駅員球場は人気職種なので倍率が高いのでは?
食品工場も今は海外に生産拠点を移している会社が多いので、採用枠があるかどうか・・・
警備員は定年退職した60歳過ぎの人をアルバイトで雇えば充分なので、若い人が正社員として、というのは、厳しいのでは?
まぁまずはハローワークの人の話をよく聞いて、現実を認識されてください。
関連する情報