青森 ねぶた祭りに行きたいのですが・・・・
8月3日から5日間の休みが急遽もらえることになり、ちょうど青森ねぶた祭りの時期と重なるため、前々から行きたいと思っていたこともあり参加したいと思っているのですが・・・
色々調べてみると、楽しかったという感想のほかに①宿が取れない(周辺地域でも取れない)②人が多すぎて山車が良く見えない、といった人が集まり過ぎるゆえのマイナスの意見も聞きます。
正直、この時期に急遽行きたいと考えるほうが間違っているのでしょうか?
私的にはお祭りに参加できれば良いので、周辺に宿泊できなくても夕方くらいに行って9時10時くらいには帰ろうと考えております。
そこで質問なのですが、

近辺の駐車場に止めることはできるのでしょうか?駐車場には何キロもの長蛇の列ができるのでしょうか?それとも遠くの駐車場に止めて電車で青森駅まで出てこなくてはならないのでしょうか?
又、場所取りをされる方も多いようですが当方遠方より行くため場所取りの時間を割くことができません。
そうなると背の低い私などは後ろの方が小さい山車しか観ることができないのでしょうか?

又、何かコツみたいのがあれば教えて欲しいです(ここの駐車場は空いている。ここに止めて車で行った方がよい。など)。

参加経験のある方からのアドバイスをいただいたいです。
急に行きたいのは間違いではないですよ。面白くて虜になる危険性はありますが。
駐車場ですが、青森ねぶた公式サイトに1日700円で停められる所が記載されているはずなので、確認してみてください。ハローワークの近くにあります。
9:10には帰るとの事ですが、例年高速までの長蛇の列で普段20分で行ける距離でも1時間以上かかることがまれなので、8:40分にはPについて移動を開始されたほうがいいかもしれません。
私はネットカフェに泊まることにしました。健康ランドもバイパスにあるので、早めに行けば泊まれますよ。金.土と行きます。
市内のホテルは1年前に予約しないとほぼ無理なのが実情ですね。大半旅行会社がおさえてしまうので。
岐阜県瑞浪市のオービスについて
わかる方いましたらご教授お願いします。

瑞浪市の国道19号線「益美橋」信号手前でオービスに捕まったかもしれません。深夜、恵那方面へ走行中、斜め前のほうで赤い丸い光が見えました。はっと思い、車載オービスレーダーを入れ何度か通過してみましたが反応はしています。赤い光を見た直後メーターは80km付近でした。疑問なのは
①体験者のコメントを見るとオービスの光は「赤い強い光」とありましたが今回はたまたま横を見たら赤い丸い光が見えた程度です。
②信号機手前にオービス設置することなんてあるのでしょうか?
③私の車のすぐ右後ろに同程度のスピードで走っているトラックがあり、そちらに反応した可能性がある。
④どの情報サイトを確認しても瑞浪市R19のオービス情報はない。

ほんとに光ったのかな?と半信半疑の状態なんですが上記の状況を踏まえ、どう思われますか?アドバイスいただけるとありがたいです。
益美の信号付近にはオービスは設置されていません。
ここ最近設置されていれば別ですが…
元警察官だった叔父の話では
①フラッシュは「撮られたかな?」と疑問に思う程度ではなく、
明らかに「撮られた!」とわかるくらい赤く光るらしいです。
②信号機手前でも普通にあります。
歩行者信号が点滅しだしたので、慌てて加速した人がよく撮られるそうです。
③トラックもおそらく無事です。80kmなら反応しないでしょうね・・・
④土岐市の次のオービスは中津川・・・のハズ。。。

ただし、移動式のオービスで取り締まりやってた可能性はありますが…
現時点で連絡がないなら大丈夫でしょう。。。
扶養範囲内での年収や税金等の事でお尋ねいたします。今失業中で夫の扶養に入るか迷っています。年収130万以内だと扶養には入れるようですが、もし、ダブルワークで2箇所より収入があり130万を超えたとしますと
年末調整をするので、超えてしまうと国保・国民年金を払わなければいけなくなるのでしょうか?この不況でなかなか仕事も見つからず、短時間のパートでしのぐしかないのかと悲観的になってしまいます。少しでも税金や年金などの支払いを抑える裏技など
賢い働き方があれば教えていただけないでしょうか?また年収がいくら以上だと、フルタイムで働いたほうが得になるのでしょうか?
よきアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
できれば1か所で年収が160万くらい以上で、社会保険に加入であれば、あなた自身が老後に受け取れる年金受給額が多くなりますので、将来的にはお得になるかと思われます。
1か所でも2か所で130万を超えてしまうと、ご主人さまの扶養になれずご自分で国保国民年金納付となります。
130万を超えてもよいお積りであればできれば、1か所だけでもあなた自身が社会保険に加入をできる働き方が良いと思われます。
社会保険であれば、病気等で休業された時には健康保険から、傷病手当金が出ます。
また障害等に遭われた場合には障害厚生年金、遺族には遺族厚生年金が出ます。

1ずれにしても年金は60歳まで納付義務がありますので会社が半分負担をしてくれる厚生年金に加入をされる働き方を選択された方が将来的には良いかと思えます。

税金は所得に応じて適正に納付しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN