職業訓練校 講座について
2月末で仕事をやめました。4月か5月から職業訓練学校に通いたいのですが、経理系かウェブ系どちらを学んだ方がよいでしょうか?

ちなみに、今までずっと総務系の仕事をやっていて、展示会事務や、社内報企画制作、社外HPの管理(コーディングなどは業者)などを
やっていました。
職業訓練で何を学びたいのでしょうか?

ハローワークに行けば訓練校で募集しているコース、取得を目指す資格、訓練期間などが書いてある一覧表がもらえます。

訓練を受けて就職を目指すわけですから、より興味のある講座、働きたい分野がある講座を選択されるといいですよ。

どちらも興味があるのなら、ハローワークで訓練の相談や、訓練校に問い合わせてみるのも良いと思います。
訓練校によっては事前説明会、授業の見学をさせてくれるところもあります。
失業者です。ハローワークでの失業保険の認定日について。


僕の資格者証には次回認定日と受付時間が記入されてあります。

『受給資格者のしおり』には受付時間に訪問する事、なんて事は書いてありませんが、時間を越えたら受付は不可でしょうか?要は、遅刻は認められませんかっていう事です。
大丈夫です
初回説明会で話はありませんでしたか?
指定当日であれば時間が前後しても連絡は不要です。
早くても遅くてもOK。また、連絡すれば、多少の時間外であれば待っててくれます。(ただし、面接やセミナー受講等求職活動の場合。)

受付時間は集中しないためだとは思うんですが、単にその前の認定日に受付した時間帯なだけです。
在職者老齢年金について
65歳前の年金額について教えてください。

基本情報
昭和22年10月生(男) 配偶者あり(昭和23年5月生)
厚生年金基金に加入しており、現在も在職中
総報酬月額相当額 215,000円
報酬比例額 230,000円(基金代行前)
報酬比例額 650,000円(基金代行分で60歳時点) 直近で725,000円
定額部分 770,000円

前の会社の基金で企業年金連合会に移管し現在受け取っている
年金額 37,000円
ハローワークから高年齢雇用継続給付金あり 25~26,000ぐらい

以上の情報から、国と基金からそれぞれいくらぐらいの在職者老齢年金が
受給できるか教えてほしいです。
可能であれば、「基本額」・「停止額」・「年金額」といったベースであれば
助かります。
宜しくお願いします。
大雑把ですが。
報酬比例部分(基金代行前)230,000円というのは厚生年金の報酬比例部分でしょうか。で、基金代行分というのは、基金によるプラスアルファ分を抜いた額と考えていいのでしょうか。それが60歳時点で650,000円。これに連合会からの37,000円と定額部分770,000円を加えて、現在受給されている年金年額1,687,000円(+配偶者加算)ということで。

基本月額=1,687,000円÷12ヶ月=140,583円
停止額=(215,000円+140,583円-270,000円)×0,5≒42,7912円
支給年金年額=1,687,000円-42,792円×12ヶ月≒1,173,496円≒1,173,500円

高年齢雇用継続給付金が1,33%としますと、賃金低下率を73,50%として、年金は更に0.72%支給停止されますので、
調整後の支給年額=1,173,500円×99,28=1,165,050円

この額に、配偶者加算年額393,200円を加えて約1,558,300円が現在の受給年額です。

60歳からの被保険者分は65歳になったときか、その前に退職されたときに加算して再計算されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN