ハローワークの就職相談の利用について
現在就職活動中ですが、平日は私も就職活動以外のスケジュールがあって最寄りのハローワークに立ち寄ることが出来ないコトがあります。

その為、

初めに知人と協力して仕事を探しているのですがインターネットの閲覧で仕事を見つける。

知人に私のハローワークカードを渡して求人番号を伝え、仕事の相談で聞きたいことを伝える。

代わりに紹介状をもらう。

知人から紹介状をもらう。

といったことが出来ますか!?


その知人に私は「求職申込書」の内容を見られても平気ですが
やはりそれでも個人情報の保護としてそういったことは不可能でしょうか!?
本人でないと紹介状の交付は受けられません。

もし、なりすまして行ったとしても、紹介状発行の前に殆どは求人先に電話で、まだ応募可能か確認の電話をします。
その際に、本人に電話を変わり経験やスキルについての説明を求人先から求められる場合もあります。

それで貴方が求職者登録した時の、履歴や経験・スキルと違う事を答えてしまえば、目の前にハローワークの職員がいるので、別人であることがバレてしまいますよ、身分証を求められるかも。

もし、バレた時には求職者登録は取り消されますよ。
今自分は福祉の仕事をしていて7月のボーナスを貰ったら今の職場を退職したいと思ってます
ただうちの会社は退職は3ヶ月前に退職届を提出するのが職業規則です

今はもう3ヶ月前ですけど退職出来ますか?
また退職する前に次の職場の内定を決まってから退職したいと思いますが、今の時期急募が多いので8月まで待って頂くのは会社には迷惑だと感じます
でもどうしても内定貰ってから退職したい自分がいるんですがどうしたらいいでしょうか?
ハローワークとかで相談したら良いでしょうか?
退職することよりも、まずは採用してもらえるかどうかを確認されては如何でしょうか(まず仕事を見つける)。
雇用保険の認定日について。
9月28日に雇用保険の説明会に参加することになっています。

初回認定日は10月4日となっていますが、所用がありハローワークへ行けないかもしれません。
「受給資格者のしおり」を読みましたが、認定日に行けないとその認定日までの期間の手当は支給されないと書いてありました。

この「支給されない」とは、手当自体がなくなってもらえなくなるということですか?
それとも、手当の振込が先延ばしになるということですか?



また、認定日に行けそうにない場合、翌日にでもすぐハローワークへ行こうと考えていますが、その時の手続き、所要時間などわかりましたら教えてください。(子供を預けていく為)

ご回答よろしくお願いいたします。
やむを得ない事情がない限り、認定日の変更はできません。管轄のハローワークへご相談下さい。
ハローワークによっては、託児所(予約制)があります。子連れOKな、ハローワークもあるようです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN