駐禁の反則金を五年間支払わなかったら銀行の通帳預金を差し押さえしやがった。
反則金15000円+延滞金10000円 合計25000円だぜ

18日には引き落とされるらしいが・・

これに対抗する方法はねぇか?
差押調書に不服申し立てができる旨が書いてありませんか?
正当な理由があれば、勝てますよ。
不服申し立てをすることです。
不服がある場合の「教示文」が必ずあるはずです。
良く読みましょう。
就活生です。ES添削のために就活塾のようなものに登録するのではどうなんでしょうか? 大学のキャリアセンターでもES添削、履歴書添削などしてもらえるんですが、
予約がいっぱいで予約が取れ
るのが2週間以上先になってしまいます。
これから就活解禁してからだともっと混みだしてなかなか個別指導が
受けられなくなってしまうと思います。私自身、文章を書くのが得意ではないので
ES提出する前にできればプロの方に見ていただきたいなという思いがあります。
学外のESセミナー、ハローワークのセミナーなど行っていますが、
ESを見てもらえるのが1回限りなことが多く、見てもらう→添削で終わって
提出前の完成版のものを見てもらえないことが多くて不安です。
自力でやるのが正しいのかもしれませんが、少しでも効率よく就活をするために
お金を払ってでもES添削を受ける方がいいのかなと思っています。
だいたいES無制限添削コースで7万円ぐらいです。。。
実際に塾などに通って添削を受けられていた方、そのほかの方でもいいのでお金を
払ってでもES添削を受けたほうがいいのかアドバイスをいただきたいです。
また塾にお願いすることになったら、通信制か通学制が選べるのでそれについても
アドバイスいただけたらなと思います。よろしくお願いします
それはぼったくりだし、
プロの方って言ってもあの人たちは『ES見慣れてる』ってだけでなんの根拠もない添削されるだけだよ。
絶望的なほど国語力がないのなら入った方がいいと思うけど。
職業訓練校 給付金について

現在職業訓練校に通っています。

通い初めたときは給付金の条件を満たしてなかったため申請はしなかったのですが

今現在条件を満たすようになりました。

この場合
残り2カ月ですが
給付金を申請すれば受けとることができるのでしょうか

ハローワークに聞くのが早いとは思いますが
取り急ぎご存知の方いれば回答よろしくお願いいたします。
途中からでも申請できるはずです。

例えば、雇用保険受給者が求職者支援訓練を受講する場合の、受講途中で雇用保険受給期間が満了してしまうケース。
雇用保険満了日の翌日から対象となったはずです。

また、年収300万円を超える親と同居していたが、別居となったり、配偶者と離婚が成立し、条件を満たすケースなどは、申請した日からとなったように思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN