失業、再就職、休業手当について質問です。
去年末で退社しました。退社理由は運送業で仕事がなく、給料が3分の1ぐらいまで減りました。会社規定では週休1日が仕事が無いため、9月ぐらいから
週休3日から4日ぐらいになり、仕事がない日は手当がありません。妻子がいますので生活苦になり、他の会社に転職します。
会社側は退社理由は自己都合での退社となるみたいです。
次の会社に入るまで日があるので離職票を持って職安に行く予定です。
1、休日手当は前の会社に請求できますか?会社都合の休日が30日以上あります。
2、失業保険の再就職手当は新しい会社に入る日によってもらえますか?
よろしくお願いします。
去年末で退社しました。退社理由は運送業で仕事がなく、給料が3分の1ぐらいまで減りました。会社規定では週休1日が仕事が無いため、9月ぐらいから
週休3日から4日ぐらいになり、仕事がない日は手当がありません。妻子がいますので生活苦になり、他の会社に転職します。
会社側は退社理由は自己都合での退社となるみたいです。
次の会社に入るまで日があるので離職票を持って職安に行く予定です。
1、休日手当は前の会社に請求できますか?会社都合の休日が30日以上あります。
2、失業保険の再就職手当は新しい会社に入る日によってもらえますか?
よろしくお願いします。
>次の会社に入るまで日があるので離職票を持って職安に行く予定です。
↑このように書いていますが、再就職の会社は決まっているのでしょうか?
もしそうならハローワークに行っても失業とは認めてもらえません。
まだ決まっていないのならいいですが。
質問1について、もう退職されているので有給休暇は消滅していますからありません。(会社都合による休日とは何かわかりません)
休日手当は請求できると思いますがなぜ在職中にしなかったのですか。会社が払わないといえば争いの元になりますよ。
2について、再就職手当は再就職の会社の条件があります。1年以上雇用が確実な場合と雇用保険加入の2つが大きな条件ですが他にも色々と条件がありますのでそれを貼っておきます。
<再就職手当>
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から約1.5月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×50%、3分の2以上残っている場合は60%の額が支給されます。
開業(自営)する場合には、社員を採用しその方を雇用保険に加入させれば、再就職手当を受給出来ますが、一人での開業では、自営ですので雇用保険に加入も出来ないので再就職手当の受給は出来ません。
↑このように書いていますが、再就職の会社は決まっているのでしょうか?
もしそうならハローワークに行っても失業とは認めてもらえません。
まだ決まっていないのならいいですが。
質問1について、もう退職されているので有給休暇は消滅していますからありません。(会社都合による休日とは何かわかりません)
休日手当は請求できると思いますがなぜ在職中にしなかったのですか。会社が払わないといえば争いの元になりますよ。
2について、再就職手当は再就職の会社の条件があります。1年以上雇用が確実な場合と雇用保険加入の2つが大きな条件ですが他にも色々と条件がありますのでそれを貼っておきます。
<再就職手当>
「再就職手当」若しくは早期再就職支援金といいます。
再就職手当の支給には色々な条件があります。
①就職の前日までの支給日数残が所定日数以上残っていること
②新しい仕事の雇用期間が1年を超えることが確実であること
③離職前の事業主(その事業主と密接な関係にある事業主も含む)に再び雇用されたものでないこと
④待期期間7日が経過した後に就職したこと
⑤給付制限3ヶ月がある場合、最初の1ヶ月はハローワークの紹介若しくは厚労省の認可を得た紹介事業所紹介の仕事に就職したこと
⑥過去3年間に再就職手当を受けたことがないこと
⑦雇用保険に加入できる雇用条件であること
⑧再就職手当ての支給の申請にかかる就職の後すぐに離職したものでないこと
申請は就職した翌日から1ヶ月以内にしてください。また、添付書類がありますからハローワークに確認してください。
振込みまでの期間はハローワークでは一定期間経過後、支給要件の調査を行い、その後支給できるかを決定し、その結果を通知するとともに支給できる方については、あなたの口座に振り込みますので、実際の支給は申請日から約1.5月後となります。
支給金額は支給予定日数が3分の1以上残っている場合は残日数×基本手当て日額×50%、3分の2以上残っている場合は60%の額が支給されます。
開業(自営)する場合には、社員を採用しその方を雇用保険に加入させれば、再就職手当を受給出来ますが、一人での開業では、自営ですので雇用保険に加入も出来ないので再就職手当の受給は出来ません。
再就職手当金の支給後に新しい職場を退職して失業手当の受給申請をしたい場合
前職を自己都合で退職して2ヶ月後、ハローワーク紹介で正社員で就職した会社ですが、
入社2ヶ月で辞めたいと考えています。
再就職手当がつい最近支給されましたが、支給直後に新しい職場を退職した場合、
①再度ハローワークで失業手当支給のための申請はできるのでしょうか?
②支給された再就職手当は返納しないといけない事態は発生してしまうのでしょうか?
アドバイスいただきたいと思います。
前職を自己都合で退職して2ヶ月後、ハローワーク紹介で正社員で就職した会社ですが、
入社2ヶ月で辞めたいと考えています。
再就職手当がつい最近支給されましたが、支給直後に新しい職場を退職した場合、
①再度ハローワークで失業手当支給のための申請はできるのでしょうか?
②支給された再就職手当は返納しないといけない事態は発生してしまうのでしょうか?
アドバイスいただきたいと思います。
①あなたが再就職した時点で残っていた支給額の総額から
支給された再就職手当の額を引いた残りの金額はもらえます。
再就職先の離職票あるいは退職証明書が必要になるはず
です。
②返納しろとは言われません。
支給された再就職手当の額を引いた残りの金額はもらえます。
再就職先の離職票あるいは退職証明書が必要になるはず
です。
②返納しろとは言われません。
パウダー(お粉)でマットな仕上がりになるのはどれでしょうか???
現在、クレド・ポーのリキッドファンデを使用していますがパウダーはあまりマットでないので
良いものを探しています。
どなたか教えてください。
現在、クレド・ポーのリキッドファンデを使用していますがパウダーはあまりマットでないので
良いものを探しています。
どなたか教えてください。
ディオールの「スノーサブリッシム」のルースパウダーはマットな仕上がりです。
でも好みから言うと、コスメデコルテの「ミリオリティ」の方が高機能で良いと思います。
ディオールのも比較的崩れにくいですけど、デコルテの持続力はそれを上回り、これまで使用した中でもいちばん^^です。
@コスメなどのサイトでも常に評価が高いですね。
“仕上がり感がマットであること”だけならディオールですが、“長時間の崩れにくさ”ならデコルテをオススメします。
(私自身がお粉に、マットであると同時に崩れにくさを求めてしまう傾向があるので、ついつい上記のような回答になってしまいましたm(__)m)
デコルテのミリオリティの仕上がり感は、“自然でふんわり柔らか”といったかんじです。
超マット!なかんじは無いのに長時間メイクが持続するのが不思議です^^
少しお値段高めですがほんとにオススメです♪
でも好みから言うと、コスメデコルテの「ミリオリティ」の方が高機能で良いと思います。
ディオールのも比較的崩れにくいですけど、デコルテの持続力はそれを上回り、これまで使用した中でもいちばん^^です。
@コスメなどのサイトでも常に評価が高いですね。
“仕上がり感がマットであること”だけならディオールですが、“長時間の崩れにくさ”ならデコルテをオススメします。
(私自身がお粉に、マットであると同時に崩れにくさを求めてしまう傾向があるので、ついつい上記のような回答になってしまいましたm(__)m)
デコルテのミリオリティの仕上がり感は、“自然でふんわり柔らか”といったかんじです。
超マット!なかんじは無いのに長時間メイクが持続するのが不思議です^^
少しお値段高めですがほんとにオススメです♪
関連する情報