現在、無職でハローワークに通っています。
先日見学した職業訓練校で講座に興味を持ちました。
もう少しで失業保険の給付が終わるため、
入校しても延長はないのですが、
失業保険の他に手当てはあるのでしょうか?
先日見学した職業訓練校で講座に興味を持ちました。
もう少しで失業保険の給付が終わるため、
入校しても延長はないのですが、
失業保険の他に手当てはあるのでしょうか?
それはグッドタイミングですね。
新しい制度として、「訓練・生活支援給付金」というものが支給されることになりました。
雇用保険失業給付が終了した方も支給対象になります。
給付対象者の要件は次のとおりです。
公共職業安定所から受講勧奨または受講推薦を受けて職業訓練を受講する者
雇用保険受給資格がない者
世帯の生計を担う者
年収200万円以下、かつ世帯全員の年収合計が300万円以下
世帯全員の金融資産合計が800万円以下
現住所のほかに不動産を所有していない
などです。
支給額は、扶養者あり 月額12万円 扶養者なし 月額10万円 です。
他に、貸付金も借りられます。
給付開始は7月29日開始予定で、申請は、7月15日から各ハローワークで受付されます。
ハローワークに、「訓練・生活支援給付金」の支給を得ながら職業訓練を受講したい、とご相談なさってください。
新しい制度として、「訓練・生活支援給付金」というものが支給されることになりました。
雇用保険失業給付が終了した方も支給対象になります。
給付対象者の要件は次のとおりです。
公共職業安定所から受講勧奨または受講推薦を受けて職業訓練を受講する者
雇用保険受給資格がない者
世帯の生計を担う者
年収200万円以下、かつ世帯全員の年収合計が300万円以下
世帯全員の金融資産合計が800万円以下
現住所のほかに不動産を所有していない
などです。
支給額は、扶養者あり 月額12万円 扶養者なし 月額10万円 です。
他に、貸付金も借りられます。
給付開始は7月29日開始予定で、申請は、7月15日から各ハローワークで受付されます。
ハローワークに、「訓練・生活支援給付金」の支給を得ながら職業訓練を受講したい、とご相談なさってください。
うつ病です。就労しようと思い、就業支援センターに行き始めました
その担当者に不信感いだいてしまいました。
このままその担当者にいろいろと自分の事を話したくありません。
会ってまだ2回目なので、そんなに急いで決めることもないとは思うのですが。
会って話すことを考えると息苦しくなってしまいます。
不信感をいだいたのは、ハローワークで見つけた求人を見せたときに
「ハローワークに行って精神で応募できるか聞いてきて」とだけ言われました。
実際にハローワークに行くと「そんなこと聞かなくてもいいのよ」といわれました。
作業所の職員に話しをすると、ハローワークの人が間違っていると言われましたが、
私には就業支援センターの人がなぜハローワークで聞いてきてといったのが分かりません。
説明もなしに言われるがまま行った自分も悪いのですが、そーゆーものなのかぁと思いました。
このままこの担当者でいいのか?と思いますし、
それとも、私の理解能力がたらずなので私が悪いのか?とも思います。
担当者を変えてもらうことはできるのですか?
長文で、支離滅裂ですみませんがお知恵を拝借願います。
その担当者に不信感いだいてしまいました。
このままその担当者にいろいろと自分の事を話したくありません。
会ってまだ2回目なので、そんなに急いで決めることもないとは思うのですが。
会って話すことを考えると息苦しくなってしまいます。
不信感をいだいたのは、ハローワークで見つけた求人を見せたときに
「ハローワークに行って精神で応募できるか聞いてきて」とだけ言われました。
実際にハローワークに行くと「そんなこと聞かなくてもいいのよ」といわれました。
作業所の職員に話しをすると、ハローワークの人が間違っていると言われましたが、
私には就業支援センターの人がなぜハローワークで聞いてきてといったのが分かりません。
説明もなしに言われるがまま行った自分も悪いのですが、そーゆーものなのかぁと思いました。
このままこの担当者でいいのか?と思いますし、
それとも、私の理解能力がたらずなので私が悪いのか?とも思います。
担当者を変えてもらうことはできるのですか?
長文で、支離滅裂ですみませんがお知恵を拝借願います。
その「精神で応募」っていうのが何をいいたいのかが不明ですね。
まずはその意味をきちんと聞いてからハローワークに聞きに行くべき
とは思いますね。
まずはその意味をきちんと聞いてからハローワークに聞きに行くべき
とは思いますね。
私は短大卒業後、フリーターをしていて雇用保険被保険者証をバイト先でもらいました。
最近友人の紹介で正社員の仕事につくことが出来ました。
しかし、給料がとても低く生活が苦しいのでフ
リーター時代でお世話になっていたお店で内緒で少しだけどアルバイトを続けています。
本職の会社から保険証と年金手帳が送られて来て、しかし雇用保険被保険者証が、前職先でハローワークに退職の申請がされてないために今の会社の取得ができないと言われました。
ハローワークにアルバイトでも会社から退職の申請というのはするのでしょうか?
あと、今はあまりバイトに入ってないので雇用保険は抜けるらしいのですが、本職の会社にばれてしまうものなのでしょか??
分かりにくい文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
最近友人の紹介で正社員の仕事につくことが出来ました。
しかし、給料がとても低く生活が苦しいのでフ
リーター時代でお世話になっていたお店で内緒で少しだけどアルバイトを続けています。
本職の会社から保険証と年金手帳が送られて来て、しかし雇用保険被保険者証が、前職先でハローワークに退職の申請がされてないために今の会社の取得ができないと言われました。
ハローワークにアルバイトでも会社から退職の申請というのはするのでしょうか?
あと、今はあまりバイトに入ってないので雇用保険は抜けるらしいのですが、本職の会社にばれてしまうものなのでしょか??
分かりにくい文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
〉アルバイトでも会社から退職の申請というのはするのでしょうか?
何の手続きの話か分かってます?
あなたがバイト先で雇用保険に加入したとき、バイト先は、職安に、あなたが加入した届けを出しました。
退職=脱退したなら、当然、同じように届けを出さなければなりません。
今回は、退職はしていませんが、バイト先では加入条件を満たさなくなったか、給料の多い正社員の職場のほうでの加入になりますから、届け出をしてもらって下さい。
あと、バイト先に「扶養控除等(異動)申告書」を出しましたか?
だったら、バイト先に、正社員の採用日の時点にさかのぼっての取り下げをお願いして下さい。
年末調整のときに「おかしい」ってことになりますよ。
何の手続きの話か分かってます?
あなたがバイト先で雇用保険に加入したとき、バイト先は、職安に、あなたが加入した届けを出しました。
退職=脱退したなら、当然、同じように届けを出さなければなりません。
今回は、退職はしていませんが、バイト先では加入条件を満たさなくなったか、給料の多い正社員の職場のほうでの加入になりますから、届け出をしてもらって下さい。
あと、バイト先に「扶養控除等(異動)申告書」を出しましたか?
だったら、バイト先に、正社員の採用日の時点にさかのぼっての取り下げをお願いして下さい。
年末調整のときに「おかしい」ってことになりますよ。
育児休業中は基金訓練は出来ないのでしょうか?
先日あるお店の方から基金訓練の講座の紹介を受けました。
そのお店の方が訓練の講師をしていて、訓練の締め切りは過ぎたのですが急遽空きが1つ出来たとのことで声をかけていただきました。
現在私は育児休業中なのですが、転職も考えていたのでこの機会にその訓練を受けたいと思い、すぐにハローワークに行ったところ「仕事に復帰する予定がある時点で受ける資格が無い」と言われてしまいました。
現在育児休業中だと基金訓練は受けられないのでしょうか?
職業訓練には無い訓練でぜひ受けたいのですが、求職中や退職が決まっていないと受けられないのでしょうか?
先日あるお店の方から基金訓練の講座の紹介を受けました。
そのお店の方が訓練の講師をしていて、訓練の締め切りは過ぎたのですが急遽空きが1つ出来たとのことで声をかけていただきました。
現在私は育児休業中なのですが、転職も考えていたのでこの機会にその訓練を受けたいと思い、すぐにハローワークに行ったところ「仕事に復帰する予定がある時点で受ける資格が無い」と言われてしまいました。
現在育児休業中だと基金訓練は受けられないのでしょうか?
職業訓練には無い訓練でぜひ受けたいのですが、求職中や退職が決まっていないと受けられないのでしょうか?
基金訓練はいま現在失業中で、基本的には雇用保険の受給資格がない人(受給が終了してしまった人も含みます)に向けた職業訓練で、ハローワークに求職の申込みをしていることが、受講の前提条件です。
育児休業中ということは、ハローワークが言うように、出産前に働かれていた職場に復帰ができる状態では失業中ではないので、残念ですが受講条件に当てはまりません。
今の職場を退職されて、求職の申込みをすれば可能性もありますが、急な空きでは手続きが間に合わないのではないでしょうか。
転職をお考えということですが、転職をする為に今の会社をお辞めになって、雇用保険を受給しながら職を探して、受給期間が過ぎてもまだ就職できなかった時に、ハローワークはやっと基金訓練を勧めてくれると思います…。
育児休業中ということは、ハローワークが言うように、出産前に働かれていた職場に復帰ができる状態では失業中ではないので、残念ですが受講条件に当てはまりません。
今の職場を退職されて、求職の申込みをすれば可能性もありますが、急な空きでは手続きが間に合わないのではないでしょうか。
転職をお考えということですが、転職をする為に今の会社をお辞めになって、雇用保険を受給しながら職を探して、受給期間が過ぎてもまだ就職できなかった時に、ハローワークはやっと基金訓練を勧めてくれると思います…。
転職についての質問です。
23才女です。
9月末から訳あって抑うつになり休業して傷病手当てを受け取っており、3月に戻る予定で労務可能の診断書をもらう予定でしたが思うように体と心が一致せ
ず復職できず18日に辞めることにしました。
2月分は欠勤扱いになるようです。
生活面を見ると早く転職しないとまずいのですが、そこで何点か不安要素があります。
2月18日に出向き退職するので、離職日はその日になると思うのですが、労務可能の診断書は今の職場に出さないでそのまま辞めても転職の際に不利になりますか?そのままやめてハローワークなどに提出するのではどちらがいいのでしょうか?
また、休業期間などは転職先に知られてしまいますか?
やはり精神疾患だと不利になりますか?聞かれたら答える感じでいいのでしょうか。
また精神疾患などで休業期間をへてそのまま退職され転職に成功した方はいらっしゃいますか?
沢山の質問すみませんが、まったくの無知でしてすみませんが、よろしくおねがいします。m(__)m
23才女です。
9月末から訳あって抑うつになり休業して傷病手当てを受け取っており、3月に戻る予定で労務可能の診断書をもらう予定でしたが思うように体と心が一致せ
ず復職できず18日に辞めることにしました。
2月分は欠勤扱いになるようです。
生活面を見ると早く転職しないとまずいのですが、そこで何点か不安要素があります。
2月18日に出向き退職するので、離職日はその日になると思うのですが、労務可能の診断書は今の職場に出さないでそのまま辞めても転職の際に不利になりますか?そのままやめてハローワークなどに提出するのではどちらがいいのでしょうか?
また、休業期間などは転職先に知られてしまいますか?
やはり精神疾患だと不利になりますか?聞かれたら答える感じでいいのでしょうか。
また精神疾患などで休業期間をへてそのまま退職され転職に成功した方はいらっしゃいますか?
沢山の質問すみませんが、まったくの無知でしてすみませんが、よろしくおねがいします。m(__)m
まずは確認、労務可能ですから傷病手当金は受給せず、失業日当を受給しながら求職活動をするで宜しいですか。
これを前提に回答しますが、離職理由と労務回復は矛盾があります、離職理由は病気です、なので、逆、労務不可の診断書が欲しい、出来ることなら、在職中の日付で欲しいです、病気が理由なら特定理由離職者として、3ヶ月の給付制限期間がなく、失業日当が受給出来ます。
その際の流れは、会社に病気による離職と離職票に書いて貰う、ハローワーク申請時には、就業不可の在職中の診断書が本来必要、これで特定理由離職者に該当します、しばらくして、離職後の日付で、就業可能の診断書を提出すれば、受給期間のスタートになります。
本来と書いたのは、傷病手当金の受給と離職票に休職期間が書かれますから、これが病気の証拠となり、特定理由になるでしょう。(御自身の住所を管轄するハローワークに明日にでも確認した方が良い)
なので、労務回復の診断書は会社には出さない、ハローワークには会社を辞めたら、調子が良くなりましたとでも言って下さい。
休職期間は昨年年収が少ない面から分かるでしょう、いいじゃないですか、分かっても、23歳の女性の半年弱の休職をそれほど、突っ込んで聞いては来ないでしょう、遊んでましたでいいです。
精神疾患から社会復帰、たくさんいるに決まってるじゃないですか、特に若い方は、背負っているもの、養う家族がありませんから、大丈夫、良き就職先さえ決まれば、ドンドン良くなります、我々お父さんの重圧は大変だよ。
特に、君は、営業職に自信があるんでしょ、ウチの会社に来て欲しいぐらいです、営業職は結果だから、割と入るのは簡単、ただ結果が出なければ、辞めることになる、だから、頑張るしかないんだ、例えば、私の会社にしても、技術職は大学、又は大学院卒しか採用しない、但し、営業職は高卒中途でも採用します。
前だけ見て頑張って下さい。
これを前提に回答しますが、離職理由と労務回復は矛盾があります、離職理由は病気です、なので、逆、労務不可の診断書が欲しい、出来ることなら、在職中の日付で欲しいです、病気が理由なら特定理由離職者として、3ヶ月の給付制限期間がなく、失業日当が受給出来ます。
その際の流れは、会社に病気による離職と離職票に書いて貰う、ハローワーク申請時には、就業不可の在職中の診断書が本来必要、これで特定理由離職者に該当します、しばらくして、離職後の日付で、就業可能の診断書を提出すれば、受給期間のスタートになります。
本来と書いたのは、傷病手当金の受給と離職票に休職期間が書かれますから、これが病気の証拠となり、特定理由になるでしょう。(御自身の住所を管轄するハローワークに明日にでも確認した方が良い)
なので、労務回復の診断書は会社には出さない、ハローワークには会社を辞めたら、調子が良くなりましたとでも言って下さい。
休職期間は昨年年収が少ない面から分かるでしょう、いいじゃないですか、分かっても、23歳の女性の半年弱の休職をそれほど、突っ込んで聞いては来ないでしょう、遊んでましたでいいです。
精神疾患から社会復帰、たくさんいるに決まってるじゃないですか、特に若い方は、背負っているもの、養う家族がありませんから、大丈夫、良き就職先さえ決まれば、ドンドン良くなります、我々お父さんの重圧は大変だよ。
特に、君は、営業職に自信があるんでしょ、ウチの会社に来て欲しいぐらいです、営業職は結果だから、割と入るのは簡単、ただ結果が出なければ、辞めることになる、だから、頑張るしかないんだ、例えば、私の会社にしても、技術職は大学、又は大学院卒しか採用しない、但し、営業職は高卒中途でも採用します。
前だけ見て頑張って下さい。
関連する情報