面接の不採用通知(長文になります)
A社に面接に行きました。以前に質問させて頂きましたが、面接内容に疑問を感じ、B社も面接に行きました。
そんな中、A社から不採用の電話連絡がありました。どのみちB社の面接の感じがとても良かったのでA社から採用の通知が来たとしても断ろうかと考えていたので、ある意味ちょうどよくの不採用の連絡でした。電話で履歴書の返還希望の有無を聞かれA社様で問題のないように破棄をして下さいと答えました。翌日。社名も差出人の名前も無く、私の宛名のみ。その封筒自体新しいものではなくシワシワ。宛名は水滴痕で滲んで。中は履歴書のみ。履歴書はA4サイズで三つ折りにして持っていったのに、その三つ折りとは全く関係ない新しい折口で細かく折られ、写真部分が真っ二つに縦折。こんなひどい形で送られてきたんです。A社に対して失礼な事を言った覚えはないのですが。B社に内定が決まったものの、もしこのまま続けて就活してるかもしれない事を考えると、ショックでやる気を無くしてたかもしれない・・と考えてしまいます。不採用で良かったとも思いますが、まだ求人をしてる会社みたいだし、私の他にも面接に行く方もいらっしゃる事を考えると、こんな非常識な会社はハローワークから募集を却下してもらった方がいいとさえ思ってしまいます。ハローワークに現状を話したらどうにか対処してもらえるのでしょうか?たった履歴書ごときでここまで考える私が間違っていますか?でも、就活されている方は殆どそうだと思うのですが、履歴書はその会社に向けて気合いを入れて書いた物ですし、面接を受ける者にとっては1番重要な書類のひとつでもあり、それに貼付した自分の顔が真っ二つに折られて返ってくるんです・・・人間が小さいのでしょうか・・・私はとても屈辱的だったのです。皆さんのご意見、どうぞ宜しくお願いします。(長文ですみませんm(__)m)
そんなコトされたら腹立ちますよね。
A社の社長宛に苦情の手紙を出したら、その履歴書問題の関係者は怒られるかも…
それとも会社ぐるみでもみ消されるかも…

社名を公表したいくらいですよね。

でも逆にそんな会社に入らなくて良かった♪と、良い方向に考えてくださいね。
再就職手当てについて

ハローワークがお休みなので取り急ぎこちらで質問させていただきます。


自己都合で退職した場合、申し込みの手続きをしてから一回目の認定日までの間に説明会があるようなのですが、それは申し込みをしてからどの位したら行われるものですか?

待機期間の7日は、申し込みをしてから7日間という捉え方でよろしいでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
「補足」に対して。

申込日から7日間のことを『待機期間』といいます。
申込日から7日間失業中であったことを『待機期間の満了』といい、これを満了しなければ失業保険はもらえない決まりになっています。
つまり、7日間は完全失業中である必要があります。

次回のハローワークへの出頭日
申込日から7~10日以内の平日を指定されます。

時間は午前になるか午後になるかは分かりません。
この日に2時間程度のビデオを見ます。
この出頭日は2~3日程度であれば変更は可能です。
ただし、定員がありますので変更可能かどうかは職員に確認しましょう
30歳男です。大したスキルはありません。この前ハローワークに行ったら人に溢れてて凄いことになっていました。
年内は転職は厳しいかなと思うんですが来年もこの状況は続くのでしょうか?
景気に関係なく30代で無職期間が長い、スキルがない
経験が浅いなら転職は厳しいでしょう

派遣切りが問題になる前は失業率も低かったですし売り手
市場と言われてましたが派遣でしか働けない人は多く居た

今は派遣の仕事すらない状態ですが景気が戻っても企業は
簡単に正社員は増やしませんよ
派遣、パート、契約社員は簡単になれるかもしれませんが
景気がどうなっても正社員になるのは簡単ではない
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN