新卒で会社を半年で辞めて13年。世間知らずでも再就職の可能性はありますか
30代半ばで後半に差し掛かります。
若気の至りで営業職を退職後、高校や専門の臨採講師を務めてきました。
それは13年。(依頼待ち、自宅待機期間あり。)任期満了。
教科上、専門はお恥ずかしながら、商業のマーケティング関係ですが、
企業に転職する場合は、実務経験は無いに等しく、世間知らずと痛感しています。
3年前から転職を多数受験しましたが、書類返却の状況で面接に到達できません。
到達しても、民間の指示体系には、合わないことを指摘されたこともあります。
コニュニケーションや成果主義へ懸念。
(教員の場合、個人の意見が尊重され自由に業務ができるが、会社は違うといわれた。)
転職するには、教育関係の経験を生かした職を探すべきでしょうか?
(そちらの求人がないので異業種も検討していました。)
※塾・予備校にいけるスキルは現時点でありませんし、塾を開業する資金もありません。
30代半ばで後半に差し掛かります。
若気の至りで営業職を退職後、高校や専門の臨採講師を務めてきました。
それは13年。(依頼待ち、自宅待機期間あり。)任期満了。
教科上、専門はお恥ずかしながら、商業のマーケティング関係ですが、
企業に転職する場合は、実務経験は無いに等しく、世間知らずと痛感しています。
3年前から転職を多数受験しましたが、書類返却の状況で面接に到達できません。
到達しても、民間の指示体系には、合わないことを指摘されたこともあります。
コニュニケーションや成果主義へ懸念。
(教員の場合、個人の意見が尊重され自由に業務ができるが、会社は違うといわれた。)
転職するには、教育関係の経験を生かした職を探すべきでしょうか?
(そちらの求人がないので異業種も検討していました。)
※塾・予備校にいけるスキルは現時点でありませんし、塾を開業する資金もありません。
採用を担当しているものです。文章からだけですが率直に感じたことを申し上げます。
まず、面接で「民間の指示体系には合わない」とか、コミュニケーションや成果主義への懸念などを言われたということは、推測ですが、自然と先生気質の話し方、悪く言えば上から物を言いがちな傾向があるんではなかろうかと感じました。
ポイントと思われるのは、ご質問者様の経歴およびご年齢で面接選考となった会社は、恐らく未経験者OKで、かなりの「人物重視」の採用方針だったように感じます。
そこでそういった指摘を受けるということは、現実問題として、教育関係であろうとも、営利企業を受ける限り、かなり就職が厳しいと考えねばならないと思います。
なぜなら、実務経験がないという事以上に、「雇われること」や「人に仕えて給料を頂く」ということ、そして言われた通り「企業とはどういうものか」への基本的理解が足りないと思われるからです。
企業の社員は会社に毎日来ることが目的ではなく、会社の一員として結果を出すのが目的です。学校とは異なります。毎日がある意味他人から評価されるテストを受けているようなものです。
どんな企業でも組織で動いて、結果を出し、利益を出して給料を出しています。上司の善し悪しはあるかと思いますが、基本的に上司は部下に指示をして、部下はその通り黙々と働く。その分、上司は結果責任を負う。そうやって組織はまわっていき、効率を生み、利益を生みます。一人一人が自由なことや自由な意見を言ってもまわる組織というのは、そういうことを熟知したプロや高いレベルの集団だけだと思います。
ですから、ご質問者様の現状から考えると、教育関係かどうか、という以前に、まずは現状のご自身の年齢、実務経験がない、という市場価値を正確に把握して、希望を落として、受け入れて頂けるところにまず入社することだと思います。そして黙々と3年間働き、そういった環境にいた実績を作ることのほうが重要のように感じました。
逆にそうすれば、何が足りなかったか初めて見えてくるのではないでしょうか。企業が採用で実務経験者を求めるのは、そういった「企業組織というものに理解がある人」がある意味がこめられているものです。企業で働くことは、持っているもの(スキル、経験)ではなく、人物が重要な場合が多いんです。スキルなどは入ってからでも身につけられますし、企業組織を理解している人は謙虚に色々聞いて吸収して、スキルの上達も早いですから。
ご年齢的にまだまだやり直せる年齢だと思います。ただし、逆にご年齢的にやり直すには、若かった時以上のパワーと謙虚さが必要だと思いますよ。
辛口コメントで大変申し訳ありませんが、がんばってください。
まず、面接で「民間の指示体系には合わない」とか、コミュニケーションや成果主義への懸念などを言われたということは、推測ですが、自然と先生気質の話し方、悪く言えば上から物を言いがちな傾向があるんではなかろうかと感じました。
ポイントと思われるのは、ご質問者様の経歴およびご年齢で面接選考となった会社は、恐らく未経験者OKで、かなりの「人物重視」の採用方針だったように感じます。
そこでそういった指摘を受けるということは、現実問題として、教育関係であろうとも、営利企業を受ける限り、かなり就職が厳しいと考えねばならないと思います。
なぜなら、実務経験がないという事以上に、「雇われること」や「人に仕えて給料を頂く」ということ、そして言われた通り「企業とはどういうものか」への基本的理解が足りないと思われるからです。
企業の社員は会社に毎日来ることが目的ではなく、会社の一員として結果を出すのが目的です。学校とは異なります。毎日がある意味他人から評価されるテストを受けているようなものです。
どんな企業でも組織で動いて、結果を出し、利益を出して給料を出しています。上司の善し悪しはあるかと思いますが、基本的に上司は部下に指示をして、部下はその通り黙々と働く。その分、上司は結果責任を負う。そうやって組織はまわっていき、効率を生み、利益を生みます。一人一人が自由なことや自由な意見を言ってもまわる組織というのは、そういうことを熟知したプロや高いレベルの集団だけだと思います。
ですから、ご質問者様の現状から考えると、教育関係かどうか、という以前に、まずは現状のご自身の年齢、実務経験がない、という市場価値を正確に把握して、希望を落として、受け入れて頂けるところにまず入社することだと思います。そして黙々と3年間働き、そういった環境にいた実績を作ることのほうが重要のように感じました。
逆にそうすれば、何が足りなかったか初めて見えてくるのではないでしょうか。企業が採用で実務経験者を求めるのは、そういった「企業組織というものに理解がある人」がある意味がこめられているものです。企業で働くことは、持っているもの(スキル、経験)ではなく、人物が重要な場合が多いんです。スキルなどは入ってからでも身につけられますし、企業組織を理解している人は謙虚に色々聞いて吸収して、スキルの上達も早いですから。
ご年齢的にまだまだやり直せる年齢だと思います。ただし、逆にご年齢的にやり直すには、若かった時以上のパワーと謙虚さが必要だと思いますよ。
辛口コメントで大変申し訳ありませんが、がんばってください。
こんにちは、32歳無職男性元SEです。
自分のミスで責任をとって自己都合で退職しました。
それから、はや一カ月以上・・・。
同じSEで今、探しているのですが
みなさんは、内定までどの位かかりましたか。
自分のミスで責任をとって自己都合で退職しました。
それから、はや一カ月以上・・・。
同じSEで今、探しているのですが
みなさんは、内定までどの位かかりましたか。
転職では、次の仕事が決まってから退職するのが順手です。
また、内定と言う概念はありません。
その為 どの位 = 0 と言うのが常識で
エンジニアリングの価値の高い人材は入れ食いになりますからやはり 0です。
しかし、景気も先行きも不明なら、東電なり東北から労働人口も多数流れてきています。
根気良く全力を尽くして 転職活動する以外ないでしょう。
幸運をお祈りします。
<補足へ>
常識的にはそうです。 現職ありと無しだと3割5割不利でしょう。
これは、結婚している人と離婚した単身の信用度の差と同じ見方です。
価値のある人は、誰かに給与で縛られていますから、無職=価値が無いが前提です。
これが無いのは新卒のみです。
逃げ手としては、勉強がしたかったとして資格を取るとか、ハローワークのそばにある職業訓練校とか母校に戻って単位を取得するなどの子供騙しは あり です。
また、海外へインターンに言ってリセットするとかも良くある手ですね。 あまり効果は無いですが。
で、終わりが見えないので、ふさぎがち>暗くなる>落ちる の悪循環に落ち込まないためにも、情報処理系の資格は沢山ありますから、そういう意味でも勉強チャレンジで転職と言う理由付けは意味があります。
ミスで と引き摺って、後ろ向きだと永久に良い仕事は来ません。
ミスは知識不足が殆どですから、知識をつけて自身を持って活動しましょう。
幸運をお祈りします。
また、内定と言う概念はありません。
その為 どの位 = 0 と言うのが常識で
エンジニアリングの価値の高い人材は入れ食いになりますからやはり 0です。
しかし、景気も先行きも不明なら、東電なり東北から労働人口も多数流れてきています。
根気良く全力を尽くして 転職活動する以外ないでしょう。
幸運をお祈りします。
<補足へ>
常識的にはそうです。 現職ありと無しだと3割5割不利でしょう。
これは、結婚している人と離婚した単身の信用度の差と同じ見方です。
価値のある人は、誰かに給与で縛られていますから、無職=価値が無いが前提です。
これが無いのは新卒のみです。
逃げ手としては、勉強がしたかったとして資格を取るとか、ハローワークのそばにある職業訓練校とか母校に戻って単位を取得するなどの子供騙しは あり です。
また、海外へインターンに言ってリセットするとかも良くある手ですね。 あまり効果は無いですが。
で、終わりが見えないので、ふさぎがち>暗くなる>落ちる の悪循環に落ち込まないためにも、情報処理系の資格は沢山ありますから、そういう意味でも勉強チャレンジで転職と言う理由付けは意味があります。
ミスで と引き摺って、後ろ向きだと永久に良い仕事は来ません。
ミスは知識不足が殆どですから、知識をつけて自身を持って活動しましょう。
幸運をお祈りします。
奈良の帝塚山大学近くの物件について。
今度奈良の帝塚山大学に進学することになりました。キャンパスは東生駒キャンパスです。
そこで住む場所を決めないといけないのですが、ほどよい距離(あまり近くなくても良い)で住むのにおすすめの場所を教えてください。
希望としては家賃が5万円くらい、副都心的な場所、遊びなどで色んな場所に行くのに便利(奈良の交通機関のことは知りませんが、福岡だったら電車の快速が止まる、バスの都市高速経由が走っていてどこに行くにも便利など)、これらの条件でおすすめの場所がありましたら教えてください。
条件が多くて申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。
今度奈良の帝塚山大学に進学することになりました。キャンパスは東生駒キャンパスです。
そこで住む場所を決めないといけないのですが、ほどよい距離(あまり近くなくても良い)で住むのにおすすめの場所を教えてください。
希望としては家賃が5万円くらい、副都心的な場所、遊びなどで色んな場所に行くのに便利(奈良の交通機関のことは知りませんが、福岡だったら電車の快速が止まる、バスの都市高速経由が走っていてどこに行くにも便利など)、これらの条件でおすすめの場所がありましたら教えてください。
条件が多くて申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。
帝塚山大学の近所に住んでいるものです。
ご進学おめでとうございます。
副都心、のイメージがよくわからないのですが、帝塚山大学周辺は完全に住宅街です。
飲食店等もありますが、学生街にありがちなチェーン店の居酒屋もない閑静な地域です。
帝塚山大学の学生さんたちで一人暮らしの方はバイクや自転車通学の方が多いですので、皆さん比較的近くに住んでいるようですし、ワンルームマンションもあります。
関西ではバスで長距離移動することはないので、バスの都市高速はありませんが、快速・急行が止まる最寄駅は生駒・学園前・西大寺です。その駅周辺でも5万円程度で物件はありますが、遊びに行くとすれば大阪の難波方面が多くなると思います。近鉄奈良線は生駒ー奈良間は準急でも各駅停車ですし、快速でも普通でもそれほど時間は変わりません。そして生駒から大阪の鶴橋までノンストップで20分ほどですので、生駒ー奈良間であればどの駅でも大阪に出るのにそれほど大差はないと思います。
帝塚山大学の最寄り駅は富雄駅と東生駒駅ですが、富雄駅の「とりみ通り」はおしゃれなカフェやバーもちょこちょこ出来て来ている地域で、近畿大学農学部にも近いので学生さんも多いです。快速は止まりませんが、お勧めですよ。
ご進学おめでとうございます。
副都心、のイメージがよくわからないのですが、帝塚山大学周辺は完全に住宅街です。
飲食店等もありますが、学生街にありがちなチェーン店の居酒屋もない閑静な地域です。
帝塚山大学の学生さんたちで一人暮らしの方はバイクや自転車通学の方が多いですので、皆さん比較的近くに住んでいるようですし、ワンルームマンションもあります。
関西ではバスで長距離移動することはないので、バスの都市高速はありませんが、快速・急行が止まる最寄駅は生駒・学園前・西大寺です。その駅周辺でも5万円程度で物件はありますが、遊びに行くとすれば大阪の難波方面が多くなると思います。近鉄奈良線は生駒ー奈良間は準急でも各駅停車ですし、快速でも普通でもそれほど時間は変わりません。そして生駒から大阪の鶴橋までノンストップで20分ほどですので、生駒ー奈良間であればどの駅でも大阪に出るのにそれほど大差はないと思います。
帝塚山大学の最寄り駅は富雄駅と東生駒駅ですが、富雄駅の「とりみ通り」はおしゃれなカフェやバーもちょこちょこ出来て来ている地域で、近畿大学農学部にも近いので学生さんも多いです。快速は止まりませんが、お勧めですよ。
関連する情報