キャリアコンサルタントなどの職業について
Fランク大学、工学部化学系大学の三年生です。
私は人の就職、転職をサポートする仕事をしたいと考えています。
キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士などに興味を最近持ち始めましたが、たくさんの壁があります。専門の大学ではない、文系ではない、Fランク大学である、大学内でも成績が悪い、などの壁です。
就職後、夢のため次のような資格を取ろうと思っています。
1、中小企業診断士
2、社労士
3、ビジネス実務法務検定
4、ビジネスキャリア検定
5、簿記検定
ちなみに労基署職員とハローワーク職員は公務員なので能力的に無理だと自覚しています。

ここで質問したいことがあります。
1、上記のような学歴、立場ですと、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士として企業に採用してもらう事は難しいでしょうか?
2、不景気ですが資格をとり、且つ知識をつけてから転職してまでキャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士になるというのはありだとおもいますか?(上記とは関係ない業界からの転職)
3、ほかに上記の考え方が間違っている場合、指摘やアドバイスをください。
4、労働法、労働基準法、決算書の読み方の本を読書していますが、上記の資格取得に有利になりますか?
夢を追うのは素敵なことですが、パッケージで満足するのではなくきっちりとした目標を立てるべきです。あなたが取ろうという資格の受験項目を調べていますでしょうか。

公務員になるほうがよほど簡単です。
ハローワークの求人に応募しました。書類選考結果がまだ来ません。
ある会社の総務職に、ハローワークの紹介で5月25日に郵送にて応募しました。
求人票には、備考欄に書類到着後3日位で面接可否のお知らせをしますとありましたが、今日現在3週間近くたってもまだ来ません。

選考方法の欄に、10日後郵送にて連絡とも書いてあったのですが、この欄は『面接の結果は10日後』という事ですよね?

いずれにしても、3週間は経ち過ぎだと思うのですが・・・

ちゃんと会社に書類が送られたのか心配ですし、電話で問い合わせるのもせっかちな人だと思われないでしょうか?
それとも、この時点で望みは薄いって感じですかね?

毎日、気持ちがもやもやしてしまって次に進もうにも進めません。
中には書類送ったのはいいもののその後何の連絡もなかったというケースもあるようです。
求人票には「(不採用の場合は)書類は返却する」や「当社で責任をもって廃棄します」などといったような記載はありませんか。

電話で確認しましょう。
確認するまでは確信をもてないと思います。
はっきり不採用と言われればそれで諦めがつくかもしれませんし。
先日、ハローワークで紹介状を交付され、バイトの面接を受けることになりました。そこは先に紹介状と履歴書を送付ということだったので送付したのですがもう丸三日連絡がないです。これは断られたということでしょう
か?それともダメならダメで電話連絡は来ますか?
選考結果が出るまでの日程は会社によって違うので、
3日だとまだ何とも言えないです。
私が以前同じようにハロワ経由で応募して履歴書と紹介状を送付したとき、
1ヶ月経ってから不採用通知を送ってきた会社がありました。
不採用の場合は郵送が多いですね。
電話でというのは、今までは1社しかなかったです。

私は、電話をしてその場で口頭で断られるのを聞く勇気がなかったので、
1週間経って何も連絡がない会社は不採用になったと思い次へ行ってました。
でも確実なのは、直接電話をすることだと思います。
精神障害者2級です。
現在、障害厚生年金と障害基礎年金を受給しておりますがそれだけだは生活が成り立たなくて預金ももうすぐ無くなってしまいます。就職しょうと思いハローワークに行きましたが30社以上断られました。病気のことをクローズにして就職しても大丈夫でしょうか?主治医は「病気のことはオープンにした方がいいよ」と言われました。就労継続支援A型に応募しても駄目でした。もう、どうしていいか分かりません。資格は沢山、取得していますが全く使い道がありません。都会に行けば採用していただける企業はありますが今、住んでるところは全くありません。深夜のパートも断られました。コンビニのアルバイトも駄目でした。両親はもう高齢なので一緒に住むことは出来ません。どなたか良い方法がありましたら教えていただけますか。宜しくお願いします。
もし。。私が、あなたの立場なら、隠して仕事をします。
医師が、告げている方が良いとする理由もわかります。
1 車の運転など、する業務の時に事故など、おこした場合、病気を通告していなかったゆえに、損害賠償をあなたが、かぶる恐れがあること

2 2級という障害を持ったあなたが、健常者と同じように、仕事をして、同等に出来るか?そしてあなた自身の、体調などにも、
支障をきたす場合があるのでは。

健常者でも就職難の時代です。難しいと思います。

あなたの、ご自分の障害をもって、どのあたりまで、健常者と一緒に仕事が出来るのか?は私には、分かりませんが、

生活保護の申請も無理なのでしょうか?
先月、会社からの退職強要により退職しました。
ある日突然、社長に呼び出され、今後行われる社内の改革に適さない人間である為、自己都合による退職を迫られました。
退職後の保障として給料1.5ヶ月分と退職金の満額支払いという内容でした。

突然言われても即答できませんと答えると、
それではかえって不利益になりますよと脅かされ、翌日に自己都合による退職届を出しました。
十分な考える時間も与えられないまま頭の中は真っ白でした。

その後に会社から送られてきた離職票の退職理由の会社記入欄に【自己都合】となっている事に納得が出来ずに、ハローワークで不服とする話をしてきたのですが、ハローワークから会社に問い合わせたところ、会社都合は認められないというジャッジが下されました。

聞けば会社側とあなた(オイラ)が直接話し合い、会社が認めない限り無理と言われました。
当然のように会社側に会社理由の退職だろう?と言えるはずもありません。

ですが自分的にはクビになったという認識しかできません。
強制的に自己都合による退職届を提出を強いられたという認識しかできません。

悔しいので弁護士に相談とかも考えましたが、
費用や時間を考えると、泣き寝入りのほうが無難なんでしょうか?

女王蜂がいるスズメバチの巣に働き蟻が一匹で果し状を突きつける様なもんですね?

どなたか意見を聞かせてください。
退職強要なら辞表を安易に書いてはダメです。すぐに労働基準監督署へ連絡を、退職させる理由が正当か正当で無いか、きちんと正してからやらないと、会社の良いようにやられてしましますよ。明日でもすぐ会社の最寄の労働基準監督署へ連絡してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN