昔は仕事を探すに職安いわゆるハローワークを利用していましたが
最近はパソコンで24時間仕事探しができるそうですが
どういうシステムを使っているのでしょうか教えてください。
また使い方も分かれば教えてください。
find job、job nifty、女の転職type、など色々転職サイトなどがあります。
そちらで24時間仕事を探すことが可能です。
ハローワークの登録について
3年くらい前に登録しました。

1年くらい就職活動をして現在の会社に入社しましたが色々な理由があって転職を考えています。

2年くらいハローワークは利用していないのですが登録はまだ有効なのでしょうか?

あと登録した時にもらったカードはもう無いのですが再発行してもらう事は出来ますか?
無効です。
これはハローワークに通っていなかったこともですが、一度就職が決まるとデータ上でそのように処理されるからです。
しかしデータは残っているので名前を伝えるとデータから引っ張ってきて、カードも再発行してもらえます。
ハローワークで紹介された企業での連絡待ちをしています
就職活動中の女子です。
約2週間前に履歴書を送った企業から面接の日程調整中なので今しばらくこちらからの連絡をお待ちください。
との電話をいただきました。
その時に言われたことは、履歴書を送付された方全員の面接を行うという内容でした。


今日、ハローワークへ問い合わせた時点では4月上旬からの募集で私を含め4名の応募でした。



求人票へは面接 書類選考と記載があったので書類選考で残った人だけ面接するのではと
確認したのですが回答は上記の通りでした。

あれから連絡がないので不安になり今日電話をしたところ、まだ書類選考中なので未定とのこと。
いやな予感がしたので再度、確認の意味で面接は全員実施するのか低姿勢に尋ねたところ
今度は正反対の話しに唖然。

心証をわるくするのはよくないと思い、前回は面接まで行けるというお話だった旨を柔和に申し上げると
お互いの解釈の違いだったと言われこれ以上は水掛け論になるので引き下がりましたが、その時相手から
他でマッチする企業があれば受けてもらって構わないと言われました。

これはいくら待ってもあなたを面接する気はありません。と辛辣に聞こえてしまったのですが
相手の感情を逆なでしてしまったのかすごく気になります。

電話の対応はあくまで低姿勢で話したのですが心配です。
いくら低姿勢だと文面に書いてあっても企業はマイナスな印象に取ったはず。
結果を待っていられないあなたに問題があります。
企業も都合と言うものがありますから、ワガママとしか思われません。
掛け持ち応募が普通ですから他もあたりましょう。
内定辞退の連絡をハローワークの方からお願い出来ますか?
実際に記載されてあった勤務時間や休日と面接で説明された内容が大幅に異なりました。
先日その会社から採用があったんですが辞退の連絡は説明をした上でハローワークの方からお願い出来るものでしょうか?
この場合 自分の方から辞退しますと言えばいいだけ
ハロワに言っても貴方から辞退する旨を伝えて下さいと言われるだけ
先日、ハローワークで巫女さんの募集(社員)を見つけました。
定年を理由に対象者の年齢制限が59歳までとなっていましたが、それって本当なんでしょうか。
せいぜい20代までしか採用しないようなことを耳にしますので、例え30代40代の人が応募しても採用される可能性は本当にあるのでしょうか。
募集元は地方の神社です。
元本職巫女です。今も神社で奉職しております。

>定年を理由に対象者の年齢制限が59歳までとなっていましたが、それって本当なんでしょうか。
せいぜい20代までしか採用しないようなことを耳にしますので、例え30代40代の人が応募しても採用される可能性は本当にあるのでしょうか。

いえ、巫女の採用は25歳位が限界で、30代や40代の方が新規で採用される事は有り得ません。全国どこの神社でも全く同じでしょう。
59歳までというのはあくまで建前でございます。
近年労働基準法などで女性の労働条件の記述に、年齢制限を入れてはいけないとされました。
神社側としては18歳~25歳位と入れたいのですが、上記の事情でそれが出来ないだけです。
実際は採用条件が59歳までとなっていても、神社に残る巫女はほとんどおりません。
そもそも結婚すれば絶対に退職ですし、25歳を過ぎた辺りから退職をそれとなく促されるようになります。
仕事を認められ事務員として残る事はありますが、本当に狭き門です。
このように事務能力や書道などの特定の能力を持つ女性は、59歳まで神社に残れる事もあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN