2010年3月卒です。既卒での就職活動についてアドバイスお願い致します。
都内の四大に通い、夢を持っていたため(過去の質問を読んで頂けると助かります)
大学在学中に就職活動をしないまま、この春卒業してしまいました。
現在はフリーターですが、来月には東京から地元の香川に戻り、香川県内の企業への就職を目指して活動したいと思っています。田舎で既卒職歴なしで正社員を目指すのは厳しいかもしれませんが、何とか安定した仕事に就き自立をしたいです。
今週中には大学の就職課に相談に行き、来週には地元での就職ガイダンス・就職面接会というものに行ってみようと思いますが、何から始めれば良いのか分かりません。
この4月から社会人として働いている同級生を見ると夢を追いかけてまったく就活をせず新卒を逃してしまった自分が考えなしだったと絶望的になり、焦ってばかりの毎日です。
2010年卒、今からの就職活動では遅いでしょうか?
どうかアドバイスを下さい。
都内の四大に通い、夢を持っていたため(過去の質問を読んで頂けると助かります)
大学在学中に就職活動をしないまま、この春卒業してしまいました。
現在はフリーターですが、来月には東京から地元の香川に戻り、香川県内の企業への就職を目指して活動したいと思っています。田舎で既卒職歴なしで正社員を目指すのは厳しいかもしれませんが、何とか安定した仕事に就き自立をしたいです。
今週中には大学の就職課に相談に行き、来週には地元での就職ガイダンス・就職面接会というものに行ってみようと思いますが、何から始めれば良いのか分かりません。
この4月から社会人として働いている同級生を見ると夢を追いかけてまったく就活をせず新卒を逃してしまった自分が考えなしだったと絶望的になり、焦ってばかりの毎日です。
2010年卒、今からの就職活動では遅いでしょうか?
どうかアドバイスを下さい。
まったく大学在中に就活してないわけでないよね?
後 ハローワークで企業説明会とかやってますよ!トライアル雇用とか実習生雇用とか。
短期間で正社員目指すんじゃなくて長期間就活しましょう
私も貴方と同じく 友人もフリーターしながら就活しています
就活していると、同級生が働いてます モチベーション維持はできるけどね。
後 ハローワークで企業説明会とかやってますよ!トライアル雇用とか実習生雇用とか。
短期間で正社員目指すんじゃなくて長期間就活しましょう
私も貴方と同じく 友人もフリーターしながら就活しています
就活していると、同級生が働いてます モチベーション維持はできるけどね。
ヨネックスのR-24というラケットを使っていますが、古いので買い換えようと思っています。
最近のモデルで打球感が一番近いものはどれか、知っている人は教えてもらえませんか。
最近のモデルで打球感が一番近いものはどれか、知っている人は教えてもらえませんか。
懐かしいラケットですね。20年物ぐらいですね。
とあるテニスショップで、YONEXのラケットを使っている方は、なかなかYONEXから変われない。
YONEXのラケットは独特の四角い形状をしていて、スイートスポットや打球感が他メーカーでは変わってしまう。
と聞いたことがあります。
R-24はオールラウンドなラケットでしたので、同じYONEXのRQS11なんてどうでしょうか?
RQS11もオールラウンドなラケットですので、比較的使い安さとかは似ていると思います。
結局のところ、打球感は感覚のものですので、それぞれの方で感じ方は違います。
テニスショップ、スポーツ店などで試打ラケットを貸してくれますので、一度試打されたほうが良いと思います。
とあるテニスショップで、YONEXのラケットを使っている方は、なかなかYONEXから変われない。
YONEXのラケットは独特の四角い形状をしていて、スイートスポットや打球感が他メーカーでは変わってしまう。
と聞いたことがあります。
R-24はオールラウンドなラケットでしたので、同じYONEXのRQS11なんてどうでしょうか?
RQS11もオールラウンドなラケットですので、比較的使い安さとかは似ていると思います。
結局のところ、打球感は感覚のものですので、それぞれの方で感じ方は違います。
テニスショップ、スポーツ店などで試打ラケットを貸してくれますので、一度試打されたほうが良いと思います。
なんか最近生きていることがしんどいです。
28歳なんですが、職安(ハローワーク)に毎日行くけれど仕事は見つからない、周りに話をする相手もいない。
この先ずっとこんな感じだと思います。
28歳なんですが、職安(ハローワーク)に毎日行くけれど仕事は見つからない、周りに話をする相手もいない。
この先ずっとこんな感じだと思います。
でも生きていかなくちゃいけないんですよね
それで気が付いたら
よぼよぼのしわしわなんて
悲しい人生ですよね
それで気が付いたら
よぼよぼのしわしわなんて
悲しい人生ですよね
離職票ー1と
離職票ー2が、地域の保障保険事務所から届いた場合、既に次の仕事に就ていたらハローワークに行く必要は無く、破棄しても問題ないですか?
離職票ー2が、地域の保障保険事務所から届いた場合、既に次の仕事に就ていたらハローワークに行く必要は無く、破棄しても問題ないですか?
離職票の破棄はダメだよ。
雇用保険の一般被保険者の求職者給付は「受給要件の緩和」といって、病気やケガや家族の看護等が30日以上続いた場合、離職日から最大4年間さかのぼれるんだ。
だから、必ず離職票は「4年間保管」するはずだよ。
雇用保険の一般被保険者の求職者給付は「受給要件の緩和」といって、病気やケガや家族の看護等が30日以上続いた場合、離職日から最大4年間さかのぼれるんだ。
だから、必ず離職票は「4年間保管」するはずだよ。
失業期間中にアルバイトをするにはハローワークが紹介している所でしかできないのですか?
それと失業してから1ヶ月間は出来ないとも聞いたことが有るような気がしたのですが。。。
それと失業してから1ヶ月間は出来ないとも聞いたことが有るような気がしたのですが。。。
>失業期間中にアルバイトをするにはハローワークが紹介している所でしかできないのですか?
そんなことはありません。
求人雑誌等で探すといった方法でも問題ありません。
>失業してから1ヶ月間は出来ないとも聞いたことが有るような気がしたのですが。。。
質問の意味がよく分かりませんが・・
失業保険手続きをした後のことでしょうか?
考えられるとすれば、解雇で退職後失業保険の手続きをした場合でしょうか。
解雇の場合、自己都合と違って3ヵ月の給付制限(受給できない期間)はかかりませんが、失業保険は失業の状態を確認し、その日数分を支給されます。きちんと求職活動をして、安定所へ行かなければならない日(認定日)に行ったとして、1回目に受給できる基本手当があなたの指定した口座に振り込まれるまでには、概ね1ヶ月ほどかかります。
年金と違って1ヶ月分ずつといった支給にはなりませんし、バイトした分は減額や不支給、不認定(後回し)になることもあります。
(だからといって、きちんと申告しなければ不正となります)
大まかですがご参考になさってください。
そんなことはありません。
求人雑誌等で探すといった方法でも問題ありません。
>失業してから1ヶ月間は出来ないとも聞いたことが有るような気がしたのですが。。。
質問の意味がよく分かりませんが・・
失業保険手続きをした後のことでしょうか?
考えられるとすれば、解雇で退職後失業保険の手続きをした場合でしょうか。
解雇の場合、自己都合と違って3ヵ月の給付制限(受給できない期間)はかかりませんが、失業保険は失業の状態を確認し、その日数分を支給されます。きちんと求職活動をして、安定所へ行かなければならない日(認定日)に行ったとして、1回目に受給できる基本手当があなたの指定した口座に振り込まれるまでには、概ね1ヶ月ほどかかります。
年金と違って1ヶ月分ずつといった支給にはなりませんし、バイトした分は減額や不支給、不認定(後回し)になることもあります。
(だからといって、きちんと申告しなければ不正となります)
大まかですがご参考になさってください。
関連する情報