区の社会福祉協議会主催の手話講習会に参加しました。初回の講義を聞いてこの講習会に参加した動機のレポートを提出しなければなりません。学生以来のことなのでどのように書いたらよいか教えて下さい。
社協の講習会へ提出するレポートですよね。でしたら、そんなに大げさに考えなくてもいいのでは? 何も、就職試験に出すレポートではないので。
ご自身、どうして講習会に参加したいと思われましたか? そのお気持ちを素直に、飾らず書けば十分だと思います。レポートを書いてほしいとしている社協側としては、受講生の望むこと、勉強したいこと等を知っておきたいのでしょう。今後、講師陣が参考になるので。
大それたことを書かなくていいと思います。手話を身に着けて、手話で日常会話が出来るくらいになりたいと思いました、とか、仕事先に聴こえない方がいるので、自分が手話で話が出来るようになれば役立つかなと思いました、とか...?
「ザ、レポート!」と考えると頭が痛くなります。思ったことを思ったまま、書いてみてはどうでしょう。
ご自身、どうして講習会に参加したいと思われましたか? そのお気持ちを素直に、飾らず書けば十分だと思います。レポートを書いてほしいとしている社協側としては、受講生の望むこと、勉強したいこと等を知っておきたいのでしょう。今後、講師陣が参考になるので。
大それたことを書かなくていいと思います。手話を身に着けて、手話で日常会話が出来るくらいになりたいと思いました、とか、仕事先に聴こえない方がいるので、自分が手話で話が出来るようになれば役立つかなと思いました、とか...?
「ザ、レポート!」と考えると頭が痛くなります。思ったことを思ったまま、書いてみてはどうでしょう。
介護雇用プログラムの求人は今までまったく働いたことがない人でも受けられますか?
雇用保険かなにかに加入した人でないと応募できないと耳にしました。
雇用保険かなにかに加入した人でないと応募できないと耳にしました。
介護雇用プログラム事業は、都道府県や市町村が実施主体として行っています。
もちろん、国から定められた一定のルールはありますが、細かいところはその実施主体が決めているわけです。
だから、まず申し込もうとする実施主体に確認すべきです。
ただ、雇用保険うんぬんは、基本この事業の新規雇用者を募集するときは、ハローワークをとおすことになっています。
だから、そのような話も出てくるのかもしれませんね。
でも、高校生の卒業者(又は卒業予定者)で、働き口が決まらなくて、働けていない方も対象者にしてもよい、ことにも
なっているはずなので、いままで働いたことがない方でもOKのところもあるかも、とは思います。
とにかく、実施主体に確認してみてください。
もちろん、国から定められた一定のルールはありますが、細かいところはその実施主体が決めているわけです。
だから、まず申し込もうとする実施主体に確認すべきです。
ただ、雇用保険うんぬんは、基本この事業の新規雇用者を募集するときは、ハローワークをとおすことになっています。
だから、そのような話も出てくるのかもしれませんね。
でも、高校生の卒業者(又は卒業予定者)で、働き口が決まらなくて、働けていない方も対象者にしてもよい、ことにも
なっているはずなので、いままで働いたことがない方でもOKのところもあるかも、とは思います。
とにかく、実施主体に確認してみてください。
今の現状をどうしたらいいか悩んでます。
下請けの仕事が多い中小企業で働いて5年になります。景気悪化後、受注量がガクッと落ち、自宅待機が続いています。
職種としてはずっと夢だった業種
だったけど、未経験だったため契約から入り、いずれ正社員登用、という話がでた矢先に景気悪化。
更に仕事量ダウンのため、自宅待機…
もともと社員数が少ないため、忙しい時は徹夜、週末出勤も。
そのため今回もクビではなく、受注したらすぐ動けるようアイドリング状態でいて欲しいと言われてます。
時間をムダにしないよう資格勉強も始めました。
ただこれからもいつまでこの状態が続くか分からないし、またいつこの状態に逆戻りするかも分かりません。
どこも景気悪いのはわかってるけど、不安で夜も眠れず…
同じ業界の他社はどんな感じかそれとなく探りを入れた所、どこも同じか今以下でした。
先行きが見えず、今何をすべきか分かりません…ご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに夫はいますが子供はまだです。いずれ子供は欲しいと思ってます。夫の会社の景気もよくはありません。
下請けの仕事が多い中小企業で働いて5年になります。景気悪化後、受注量がガクッと落ち、自宅待機が続いています。
職種としてはずっと夢だった業種
だったけど、未経験だったため契約から入り、いずれ正社員登用、という話がでた矢先に景気悪化。
更に仕事量ダウンのため、自宅待機…
もともと社員数が少ないため、忙しい時は徹夜、週末出勤も。
そのため今回もクビではなく、受注したらすぐ動けるようアイドリング状態でいて欲しいと言われてます。
時間をムダにしないよう資格勉強も始めました。
ただこれからもいつまでこの状態が続くか分からないし、またいつこの状態に逆戻りするかも分かりません。
どこも景気悪いのはわかってるけど、不安で夜も眠れず…
同じ業界の他社はどんな感じかそれとなく探りを入れた所、どこも同じか今以下でした。
先行きが見えず、今何をすべきか分かりません…ご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに夫はいますが子供はまだです。いずれ子供は欲しいと思ってます。夫の会社の景気もよくはありません。
非常にお辛いことと御察しします。
答えとしては、一番の優先順位、をみつけることです。
御存知の通り、今は厳しい状況です。
大なり小なり、皆同じような境遇です。
文章からでは、詳細等が分からないのでズバリとはいきませんが、
まずは貴方のやりたいことを明確にすべきです。
金銭的な問題、年齢の問題、転職できるか、など様々な問題があります。
一般的な流れでは、こんな状況だから、このまま続けようというのが普通です。
ここで間違ってはいけないのが、本当に何をしたいのか、です。
あくまで、一例として書きます。
①やはり給与を優先したい
②その為に、自分が何をしたいかを考える。経歴、年齢、を全てを考慮して。
③方向性がまとまったら、すぐに転職できる体制か、もしくは、ある程度勉強しからなのかを調べる。
④自己応募、紹介エージェント、ハローワーク、雑誌等、あらゆるものを使う。
⑤転職が決まりそうなら、きちんと会社に退職の意向を申し出る。
以上、こんな感じです。
それぞれ事情があるので、本当に真剣に給与を上げたいなら、それに向かって進むべきです。
そうすると、おのずと勉強もしますし、辛いことも、辛いと感じません。
ここで、少しでも心が折れると、まだ戻ってしまいます。
まずは、自己の棚卸をして、全てを紙に書いてみるのがよいかと。
・何が好きか
・どんな仕事がきらいか
・優先は?給与、安定、将来性、仕事内容、家が近い、福利厚生、など。
・今までの実績は?
・社員との付き合いは
とにかく、何でもいいので紙に書き出すことです。
若くないと記載しているようなので、沢山の人生経験があるはずです。
その中から、方向性をみつけて下さい。
もちろん、答えはありませんが、まずは何をしたいかを明確にすべきです。
悩みは深いと思いますが、止まっていては何も進展しません。
きつい言い方で申し訳ないですが、諦めずに前に進んで下さいね。
頑張れ!
答えとしては、一番の優先順位、をみつけることです。
御存知の通り、今は厳しい状況です。
大なり小なり、皆同じような境遇です。
文章からでは、詳細等が分からないのでズバリとはいきませんが、
まずは貴方のやりたいことを明確にすべきです。
金銭的な問題、年齢の問題、転職できるか、など様々な問題があります。
一般的な流れでは、こんな状況だから、このまま続けようというのが普通です。
ここで間違ってはいけないのが、本当に何をしたいのか、です。
あくまで、一例として書きます。
①やはり給与を優先したい
②その為に、自分が何をしたいかを考える。経歴、年齢、を全てを考慮して。
③方向性がまとまったら、すぐに転職できる体制か、もしくは、ある程度勉強しからなのかを調べる。
④自己応募、紹介エージェント、ハローワーク、雑誌等、あらゆるものを使う。
⑤転職が決まりそうなら、きちんと会社に退職の意向を申し出る。
以上、こんな感じです。
それぞれ事情があるので、本当に真剣に給与を上げたいなら、それに向かって進むべきです。
そうすると、おのずと勉強もしますし、辛いことも、辛いと感じません。
ここで、少しでも心が折れると、まだ戻ってしまいます。
まずは、自己の棚卸をして、全てを紙に書いてみるのがよいかと。
・何が好きか
・どんな仕事がきらいか
・優先は?給与、安定、将来性、仕事内容、家が近い、福利厚生、など。
・今までの実績は?
・社員との付き合いは
とにかく、何でもいいので紙に書き出すことです。
若くないと記載しているようなので、沢山の人生経験があるはずです。
その中から、方向性をみつけて下さい。
もちろん、答えはありませんが、まずは何をしたいかを明確にすべきです。
悩みは深いと思いますが、止まっていては何も進展しません。
きつい言い方で申し訳ないですが、諦めずに前に進んで下さいね。
頑張れ!
関連する情報