パートで働きはじめて、1年と5ヶ月。雇用保険に入ったのが今年の3/11から。
県外に引っ越すことになり、パートをやめるのですが雇用保険入って半年で失業手当が
受給できるんでしたっけ?
もしそうなら、あと1ヶ月?2ヶ月?退職日をずらしたほうがいいですか?
夫が転職のため会社を辞め、有給消化後も見つからなければ失業保険の申請に行くのですが
、夫婦で受給できますか?もちろんお互い就職口は積極的にさがしてます。
どうか、教えて下さい。
〉雇用保険入って半年で失業手当が受給できるんでしたっけ?
週30時間以上の人はね。
30時間未満の人は12ヶ月必要です。

また、この期間は退職日からの逆算です。

夫婦とも失業していれば夫婦とも受けられます。
現在、整骨院の受付事務をしています。34歳です。今年いっぱいで辞めようと思っています。
今の仕事の経験から調剤薬局事務に興味があり、その方で探そうと考えていますが、年齢が気になります。
20代の時に喫茶店で働いていましたし、整骨院では年配の患者さん方を多くお相手してましたので、接客には自信があります。
事務の経験もあります。

ご意見お聞かせください。
調剤薬局事務==薬剤師資格なり、看護師資格なりは、恐らく、必須になることがほぼ確実視される職種。
白衣を着る、もしくは、一緒に勤務している以上は、すごく当たり前。
整骨院を経営しています。
特定求職者雇用開発助成金を使って障害者の従業員を雇う場合、当方は法人になる必要があるよですか?

また、法人にした場合、役員が障害者でも特定求職者雇用開発助成金は適用できますか?

また、従業員が4人の場合は何人まで適用になりますか?
別に個人のままでいいと思います。
法人であれば登記簿謄本、個人であれば住民票が確認資料として
必要です。

役員が障害者でも問題ありません。
障害者だと3期分まで支給されると思います。

初めての障害者雇用ですとファーストステップ助成金の対象にも
なります
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN