派遣社員ついて
アメリカの経済の悪化により、自動車市場や不動産市場で働いている派遣社員がここ最近大量に解雇されました。
派遣社員とは、例えば1年や半年といった期間を設けて派遣会社を通じ派遣先に勤務しているのですよね?
①それなのに、“経営不振だから、派遣社員としての契約を終了する”旨が書かれた、いきなり手紙が来て、解雇言うのは法律上やモラルに反することではないのでしょうか?
②派遣社員とはの割合とは、正規雇用(正社員など)68%に対して非正規雇用(派遣社員など)32%というグラフを見ました。なぜ、正規雇用の方が割合が多いのに、派遣を先にやめさせるのでしょうか?派遣の場合は、退職金を出す必要がないからでしょうか?
③また、派遣社員になる人は、どういった人なのでしょうか?自分としての考えは、何度も正社員の試験を受けたけど、内定がもらえなかった人が考えられるのですが、どうなのでしょうか?
④以上のことを考えると派遣社員とは雇われる側としてのメリットはなにかあるのでしょうか?
派遣社員は、たいがいが契約期間が決まっているから、
仕事が無くなったら、辞めてもらいやすいから忙しいときだけ雇うのに便利です。

メリットは就職しやすく、給料もそこそこ良いことだと思います。

長い間 契約の更新が続いて、正社員と同等の仕事をしていると、
まるで正社員と勘違いしてしまいます。

もともと不利な条件で、親玉が儲かるような派遣制度にも大きい問題があった
労働者のピンはねだけの派遣制度は禁止し、職安(ハローワーク)がした方が良いと思います。

残酷ですが、派遣社員とは使い捨てのお金儲けの道具?
福祉施設(老人ホーム)の説明会と施設見学会に行くのですが、服装自由と書いてある場合に就活なのでスーツ(スカート)で行くべきかGパンなどの動きやすい格好で行くべき
か悩んでます。常識的にはどちらが正しいんですかね?
労務実習に行くわけじゃなく説明見学会でしょう。それはれっきとした就活でしょう。なんで悩むのですか。服装自由と書いてある・・・そんなもの時候の挨拶のようなもの・・・もっといえばそれも評価の一つになるでしょう。
こんにちは(^^) 今日、失業保険の手続きに行きました。質問なのですが、会社に解雇されての離職で、今日手続きをして、来月の2日に説明会に行
き、来月26日が認定日です。この場合、失業保険が初めて振り込まれるのはいつになるのですか?頂いた冊子を見ても、よく意味がわかりませんでした(>_<) それから、求職活動って、必ず面接を受けなくてはならないのですか?面接を受けないと求職活動をした事にはならないのですか?…すいません…何だか忙しい感じで、受け付けで聞きづらかったんです(;_;) ご存知の方、教えて下さい…m(__)m
認定日から銀行の5営業日以内に指定の口座に振り込まれることが普通です。
就職活動についてはハローワークによって違う場合が多いので全国統一ではありません。おっしゃるように必ず面接しなければならないことはまずないと思います。その点については今度の説明会で詳しく聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN