失業手当てについて教えてください。 失業手当ては日額手当て×28日で計算すると思うのですが、数年前に失業手当て貰ってた時の詳細を見ますと、最初の支給が日額手当て×20日で計算されておりました。
どうしても最初は20日分しか貰えないのでしょうか?今回も前回と同じく、最初は20日で計算した分になるのでしょうか?


分かる方いましたら教えてください。


※私の場合、退職日は4月30日。無職になったのが5月1日から。手当ての手続きをしに行ったのが5月12日。初回説明会が5月30日。最初の認定日が6月5日です。自己都合の退職ですが、3ヶ月の待機はありません。
あなたの日にちの書き間違えかハローワークの間違いかはわかりません。
普通は以下のようになるはずです。
初回HW申請日5月12日(月)→待期期間7日で5月19日(月)から支給対象期間。
認定日は6月5日(木)ではなく6月9日(月)→認定日は必ず申請日と同じ月曜日になるので木曜日になるのはおかしい。
上記のように6月9日(月)が認定日なら最初は21日の支給になります。
これが給付制限がない普通の場合です(ただ、連休や年末年始などで多少のずれはありますので以前の20日受給はそれかもしれません)
もし90日受給なら21日+28日+28日+最後13日=90日で受給終了です。
補足拝見
そうですね一度HWに確認してみたらすっきりすると思います。
躁鬱病の41歳独身女です。お世話になってます。やはり、引きこもり眠るだけの生活ですが、41歳と言う年齢、精神障害者2級ということで、社会復帰できるか不安でなりません。社会に触れたいです。
仕事に就くことは可能でしょうか?また、どんな心構えが必要でしょうか?1年半、無職です。行き詰まり、焦りを感じて仕方ないです。助けてください。
まずは何より焦らない事が一番大事だと思います。
社会に触れたい気持ちや、何かしていない自分に焦りを感じる事もわかりますが、
障害者2級をお持ちとの事ですし、やはりなかなか周りの方と同じように
同じペースでいきなり頑張るというのは負担がかかってしまうと思います。
おそらく現在も精神科にかかってらっしゃると思いますので、
まずは一度主治医の先生と話し合われてはいかがでしょうか?
やはり現在の病状というか、生活スタイルなどによってもアドバイスがかわって
きますし、きっと薬で安定されていて、もう働きだせるような状況であれば
医師との中でそんな話にもなったりするのではないでしょうか?
その内情を知らないので、仮定にはなってしまいますが、
もし病状が不安定で、ただ焦りなどだけがあるようでしたら、医師と相談して
作業所へ通ってみるとか、もしくはハローワークなどにいくと障害者枠での紹介
というものがありますのでそれを利用されるとか・・・
雇う側も障害者である事を認識して雇ってくれるので、もし体調が悪い時や
状態がすぐれない時などに理解を得られますので、そういう意味で働きやすい
かと思います。
まぁでも状態が安定しない時期は働くのはお勧めできませんが・・・
あとは、もし状態もよく服薬などで安定されてるなら、正社員やフルでの仕事
などではなく、肉体的にも精神的にも負担の少なそうな職種で、短時間の
パートなどからはじめてみてはいかがでしょうか?
あまり構えることなく、無理ならまたゆっくりすれば良いぐらいに思って始めてみて、
気を楽にして少しずつ前に進んでみてはいかがでしょうか?
焦る気持もわかりますが、焦りは一番良くないかと思います。
なので、気を大きく持って、とりあえず前に進んでみるぐらいの気持ちで
いかれてはいかがでしょうか?
無理だったらそれは自分には向いていない生活なんだとまたその時に
考えればいいですしね。とりあえずくれぐれも無理だけしないようにして下さいね。
良い方向に向かう事を願っています。
質問させてください。就職したのですが、年金手帳と雇用保険被保険者証を求められました。
しかし、紛失してしまったのですがどこに行けば再発行してもらえるでしょうか。どなたか教えてください。
年金手帳は年金事務所(旧社会保険事務所)、雇用保険被保険者証はハローワークで再発行してくれます。

身分証明書を持って、相談してみてください。

既に出ている回答で、被保険者証は就職先の会社で再発行してくれるとありますが、それはありえません。

被保険者証は個人情報の塊なので、前職の情報が載った被保険者証は本人にしか再発行しません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN