会社の傲慢さにたえられません!!ケンカします!!
長文になりますがお願いします。

今現在飲食とアパレルを中心とした会社に所属しています。

しかし、飲食にしてもアパレルにしても勤務時間が長いです。

休みもほんとに少ないです。

しかし今まで我慢してきましたが、最近の傲慢さに耐えれません。

まず、
①自分はアパレルの店舗にいます。店員は自分だけです。オープンして半年ほどですが売り上げがなかなか伸びません
私も会社もこの業界はど素人です。しかし営業時間は10時間定休日週一回これは今まで仕方ないと思っていましたが、
最近は売り上げがいかないと休日出勤もしくは別店舗で強制残業です。
もちろん36協定も結んでいません。残業代無です。他項目の手当等もありません。
完全に違法ですよね?

②タイムカードがありませんここ数カ月の記録はメモで取っています。証拠になりますか?

③残業代を請求しようと思いますが、退職後にするとしたらどうすればよいですか?
この場合経営者側と直接話をしないといけませんか??

④もし請求するならどのような方法をとればいいですか?

⑤一人でも会社と戦えますか?

⑥会社に対して残業も休日出勤もできません、自分にはついていけません、と言って辞めた場合は
特定受給資格者にあたりますか?月45時間以上は働いています。
若しくは失業手当ははやめにもらえますか?

⑦会社と戦うにはどのような準備が必要ですか?弁護士等はお願いするべきですか?

⑧労働基準監督署からの勧告だけで支払うものなのでしょうか?

以上質問です。どうかお願いいたします。なにか必要なことがあれば聞いてください。
補足で対応いたします。
メモは参考になると思いますが労働基準監督署に訴えたとしても会社が改善しますとウソを言う事も考えられるでしょう。行政の窓口に相談されたらどうでしょう。
失業保険についての質問です。

出産により退職、退職前は35万/月の給料をもらっていた場合
手当ては20万強/月になるかと思います。
出産して二ヶ月が経過したら就職活動を行うことになりますが
最大延長期間が4年ときい
ています。
この場合月給35万~のみの求人を対象として活動し、
希望の職種に決まるまで、失業手当の受給は可能なのでしょうか?
採用されても条件が希望と違った場合に辞退したら
受給ができなくなるのでしょうか?
職種を選ばなければすぐに仕事がみつかると思いますが
希望以外の仕事をするならぎりぎりまで失業保険をもらって求職活動を続けたいです。

どうなんでしょう?

よろしくお願いします。
ハローワークは失業者であふれ、質問者様の就職が、決まらない事に関し、何ら関心を示しません。
希望の職種、給与の条件の合う、就職が見つかるまで頑張ることに関し、問題はありません。
大学中退からの就職活動についての質問です。未経験、資格なし(運転免許程度)です。
現在リクナビネクストを使って就職活動をしていますが経験がないので何社くらい応募したらいいのかわかりません。
いま行きたい会社を数社に絞っているのですが、そんな簡単に採用されるわけではないのだから気になった会社にどんどん応募すればいいのかどうかわかりません。
それとも同時には応募せずに1社の結果が出てから次の会社に応募すればいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
採用されるためには「どんどん応募」することが大前提です。
1社の結果を待っている間に、別の条件が良い求人が出された場合はチャンスを逃がすことになります。

ただ、やみくもに応募しても「自分の適性」が合っていないと就職には結び付きませんし、就職後も苦しい状況になります。

まずは、ハローワークへのご相談をお勧めします。
ハローワークでは若者の就職を専門に取り組む部署があります。
そこでしっかりと相談し、自分の適性に合致した就職を目指してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN