かなり多くの転職歴があります、歳は32なんですけど今までアルバイト・正社員を含め20回位転職してきたのではないでしょうか? 質問なのですが以前面接(正社員)の際
履歴書に正社員で働いた職歴は書いた
のですが、アルバイトをしていたことは全く記入しませんでした。
その会社に入社後アルバイトをしていた会社名を言われ、履歴書には書かれていませんでしたがこの会社で働いていたのは事実ですかと総務の方に言われたのですが
なぜ履歴書に書いてないアルバイトのことがばれたのでしょうか?
後で考えるとそのバイト先は雇用保険に加入していたのでばれたのかな~とも思います。
ただ今現在個人情報保護の動きが強いので職安が自分の過去の職歴をばらすわけないよなとも思うのですが
どうなのでしょうか?
直前の職歴を言う分はいいのですがそれ以前の職歴をばらしてもらいたくないのですがどうしたらいいのでしょうか?
履歴書に正社員で働いた職歴は書いた
のですが、アルバイトをしていたことは全く記入しませんでした。
その会社に入社後アルバイトをしていた会社名を言われ、履歴書には書かれていませんでしたがこの会社で働いていたのは事実ですかと総務の方に言われたのですが
なぜ履歴書に書いてないアルバイトのことがばれたのでしょうか?
後で考えるとそのバイト先は雇用保険に加入していたのでばれたのかな~とも思います。
ただ今現在個人情報保護の動きが強いので職安が自分の過去の職歴をばらすわけないよなとも思うのですが
どうなのでしょうか?
直前の職歴を言う分はいいのですがそれ以前の職歴をばらしてもらいたくないのですがどうしたらいいのでしょうか?
まず、あなたのように短期間で転職を繰り返す人のことを「ジョブホッパー」と言って、企業の人事担当者が一番お目にかかりたくない応募者なのですよ。
32歳で20回の転職は、転職のし過ぎです。
職安(ハローワーク)では過去の職歴を応募企業に知らせたりはしませんが、応募書類を必ず提出するはずですので、ジョブホッパーで職歴をごまかす人は、履歴書と職務経歴書の整合性が取れていなかったり、面接の際の転職理由を聞いた際に「えっ??」とこちらが考え込んでしまうような理由だったりするケースが多いのです。
例えば営業職でノルマがキツ過ぎての転職、なんていうもの、セールスに従事していればノルマは当たり前のものです。
管理系事務職で細かい仕事がイヤ、なら、最初から適正が無い、と思われてしまいます。
アルバイトの職歴記入は、社会保険云々ではなく、恐らく貴方のことをジョブホッパーと見ているので、アルバイト時代はどうたったのか、を知りたいのではないか、と思います。
ということで、応募書類は正直に記入した方が身のためです。
32歳で20回の転職は、転職のし過ぎです。
職安(ハローワーク)では過去の職歴を応募企業に知らせたりはしませんが、応募書類を必ず提出するはずですので、ジョブホッパーで職歴をごまかす人は、履歴書と職務経歴書の整合性が取れていなかったり、面接の際の転職理由を聞いた際に「えっ??」とこちらが考え込んでしまうような理由だったりするケースが多いのです。
例えば営業職でノルマがキツ過ぎての転職、なんていうもの、セールスに従事していればノルマは当たり前のものです。
管理系事務職で細かい仕事がイヤ、なら、最初から適正が無い、と思われてしまいます。
アルバイトの職歴記入は、社会保険云々ではなく、恐らく貴方のことをジョブホッパーと見ているので、アルバイト時代はどうたったのか、を知りたいのではないか、と思います。
ということで、応募書類は正直に記入した方が身のためです。
登録派遣アルバイトの失業保険受給について詳しい方教えて下さい。
以下の状況の場合、会社都合として失業保険の受給は可能でしょうか?
去年12中旬まで派遣アルバイトとして働いておりましたが、企業間契約満了の為辞めました。
派遣先から直接雇用(アルバイト)のお話を頂いておりましたが、他にやりたい仕事があった為断りました。
(派遣先には他にアルバイトが決まったので辞めますと伝えました)
一ヶ月以上前から満了は知っておりましたが、派遣企業からは次の仕事について来れば相談にのるという程度だったし仕事があまりない噂は聞いていたので、こちらもあてにはしておらず相談に行きませんでした。
辞めてからだいたい一ヶ月経ちますが派遣企業から一切連絡はきていません。
現在就活中で会社都合として受給して頂けるのであればすぐに申請したいと思っております。
一般被保険者として約5年~6年働きました。(企業間の正規契約は3年であとはグレーゾーン)
①このような場合失業保険は受給可能でしょうか?
②申し出れば派遣企業から離職証明書(会社都合)を頂けるのでしょうか?
③自己都合ですと言われた場合、会社都合にしてもらえるような何かいいアドバイスや裏技等あれば教えて下さい。
④3ヶ月後支給であればすぐにアルバイトを探すつもりですが、その場合でも一応申請しておいた方がお得なのでしょうか?
⑤関係ないかもしれませんが引越ししてから6年間位住所変更していませんでした。ハローワークに受給申請した場合まずい事になりますか?
※去年2月に変更済
長々とたくさん質問してしまいましたが、どなたか早急に知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
以下の状況の場合、会社都合として失業保険の受給は可能でしょうか?
去年12中旬まで派遣アルバイトとして働いておりましたが、企業間契約満了の為辞めました。
派遣先から直接雇用(アルバイト)のお話を頂いておりましたが、他にやりたい仕事があった為断りました。
(派遣先には他にアルバイトが決まったので辞めますと伝えました)
一ヶ月以上前から満了は知っておりましたが、派遣企業からは次の仕事について来れば相談にのるという程度だったし仕事があまりない噂は聞いていたので、こちらもあてにはしておらず相談に行きませんでした。
辞めてからだいたい一ヶ月経ちますが派遣企業から一切連絡はきていません。
現在就活中で会社都合として受給して頂けるのであればすぐに申請したいと思っております。
一般被保険者として約5年~6年働きました。(企業間の正規契約は3年であとはグレーゾーン)
①このような場合失業保険は受給可能でしょうか?
②申し出れば派遣企業から離職証明書(会社都合)を頂けるのでしょうか?
③自己都合ですと言われた場合、会社都合にしてもらえるような何かいいアドバイスや裏技等あれば教えて下さい。
④3ヶ月後支給であればすぐにアルバイトを探すつもりですが、その場合でも一応申請しておいた方がお得なのでしょうか?
⑤関係ないかもしれませんが引越ししてから6年間位住所変更していませんでした。ハローワークに受給申請した場合まずい事になりますか?
※去年2月に変更済
長々とたくさん質問してしまいましたが、どなたか早急に知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
どれぐらいの期間働いていたのでしょうか?(雇用保険の被保険者期間)
あなたから断っているので自己都合になるかと思います
離職票はもらえますが・・・
12月半ばに退職したのにまだ離職票をもらっていないのは、転職するから離職票不要で退社手続きをしてしまったということになっているんでしょうか
その場合、会社で出せないかもしれないのでハローワークに聞いてみていください
ハローワークに求職登録しないと3ヶ月のカウントも始まりません。
ですが出頭してしまうと通算できなくなる場合があるので、もう決まりそうなのであればハローワークに手続きしに行かなくてもいいです
住所変更(住民票の移動?)は特に関係ありません。引っ越す人なんていくらでもいるでしょう?
あなたから断っているので自己都合になるかと思います
離職票はもらえますが・・・
12月半ばに退職したのにまだ離職票をもらっていないのは、転職するから離職票不要で退社手続きをしてしまったということになっているんでしょうか
その場合、会社で出せないかもしれないのでハローワークに聞いてみていください
ハローワークに求職登録しないと3ヶ月のカウントも始まりません。
ですが出頭してしまうと通算できなくなる場合があるので、もう決まりそうなのであればハローワークに手続きしに行かなくてもいいです
住所変更(住民票の移動?)は特に関係ありません。引っ越す人なんていくらでもいるでしょう?
恥ずかしながら職歴詐称をして転職活動しています。23年3月に退職した事にして、最終職歴の源泉徴収票を求められたりする事ってありますか?
実際はA社を22年11月に退職してるんですが、A社が23年3月に業績悪化で倒産しています。なので23年3月まで働いてた事にしています。そこで内定先に前職の源泉徴収というか給与証明みたいなものを求められたりする事ってありますか?
雇用保険被保険者証は雇用保険番号さえ分かればいいわけですよね?上の会社名書いてる部分は捨てて、下半分の被保険者番号だけ書いてる部分を持っていったら大丈夫ですよね?B社23年4月から10月まで働いてたんですが、B社の事は履歴書に書いていません。年金手帳は白紙です。
ただ一つ問題が・・・
履歴書ではA社を最終職歴にしました。雇用保険被保険者証は会社名の所と番号の所を切り離す事が出来ますが、切り離した番号の所に管轄のハローワーク名が記載されています。今、手元にある雇用保険被保険者証はB社の管轄のハローワーク名が記載されてます。仮に再発行するとして、B社管轄ハローワーク名をA社管轄のハローワーク名にする事とかって出来ますか?もしくは雇用保険被保険者証自体に管轄ハローワーク名を書かずに再発行したりとかは可能ですか?
実際はA社を22年11月に退職してるんですが、A社が23年3月に業績悪化で倒産しています。なので23年3月まで働いてた事にしています。そこで内定先に前職の源泉徴収というか給与証明みたいなものを求められたりする事ってありますか?
雇用保険被保険者証は雇用保険番号さえ分かればいいわけですよね?上の会社名書いてる部分は捨てて、下半分の被保険者番号だけ書いてる部分を持っていったら大丈夫ですよね?B社23年4月から10月まで働いてたんですが、B社の事は履歴書に書いていません。年金手帳は白紙です。
ただ一つ問題が・・・
履歴書ではA社を最終職歴にしました。雇用保険被保険者証は会社名の所と番号の所を切り離す事が出来ますが、切り離した番号の所に管轄のハローワーク名が記載されています。今、手元にある雇用保険被保険者証はB社の管轄のハローワーク名が記載されてます。仮に再発行するとして、B社管轄ハローワーク名をA社管轄のハローワーク名にする事とかって出来ますか?もしくは雇用保険被保険者証自体に管轄ハローワーク名を書かずに再発行したりとかは可能ですか?
僕も以前職歴詐称して入社したことがあります。
5年ほど理由もなく無職だったんで、さすがにそれはまずいと思い
親戚の経営している居酒屋(これも嘘)で働いていたということにしました。
給与証明とかは求められなかったと思います。
保険に関しても仮に聞かれても、居酒屋は無保険だったということで押し通すつもりでしたが何も聞かれてなかったです。。。
あまり参考にはならないですが就職がんばってください。
5年ほど理由もなく無職だったんで、さすがにそれはまずいと思い
親戚の経営している居酒屋(これも嘘)で働いていたということにしました。
給与証明とかは求められなかったと思います。
保険に関しても仮に聞かれても、居酒屋は無保険だったということで押し通すつもりでしたが何も聞かれてなかったです。。。
あまり参考にはならないですが就職がんばってください。
関連する情報