今年の3月20日に現在の会社に入社したのですが、その前に失業給付を受けていて、給付終了日が4月13日でした。もう、ハローワークで認定を受ける必要が無いのですが、就職が決まったことを報告に行ったほうがよいのでしょうか?前回の認定日が3月15日で、採用の結果待ち状態で失業認定を受けました。3月20日までの5日間は無職の状態なんでせめて5日分が貰えるのでしょうか?急に働くことになったのでなかなかハローワークに行けないのですが…。
「入社前日」までの失業手当はいただけます。
行けなくても、ハローワークに電話問い合わせする時間はありませんか?
場合によっては、代理の方でも可能な手続きもあります。

何もしなくては、貰い損ねてしまいますよ!!!
平成21年7月~12月までうつ病で傷病手当を受給しました。その後出産を挟み会社は育児休暇をもらっていましたが、会社側からうつ病が原因で更新してもらえず本年1月で退社する運びになりました。
復帰する予定でいた為どうしようか悩んでいたところ、ハローワークで就労可否証明書にてうつ病を診断された場合待機期間
なしで失業保険の支給が受けられると言われ用紙をもらいました。そして病院にもっていったのですが先生が書いてくれた内容に問題があり困っています。先生は傷病手当を6ヶ月しかもらってないからその申請の為の書類と思い就労不可と記入したそうなのですが、私自身は1日も早く新しい仕事に就きたいと考えていて書いてもらえる内容も全く予期していませんでした。ハローワークで書類を出して初めて「あなたは働けないので失業保険も支払いできません」と言われびっくりして書類を見ると不可の内容でした。その後先生に確認したところ上記の内容でした。先生は傷病手当がもらえないなら再度就労可否証を書き直してくれると言いますが、一度提出してコピーも取られているものを再度書き直しして提出することは出来るのでしょうか?私自身一日も早く再就職したいと切に願っていますが、生活の設計も立てられない今の状況に困惑しています。一度提出した書類に書かれている6ヶ月間治療し何の手当てももらえないと生活していけません。どうしたらよいかどなたかアドバイス御願い致します。
再提出するしかないと思います。

再提出で問題がある時は、先生と役所の担当とで電話連絡してもらうようにするのが一番いいと思います。先生からフォローしてもらえるはずですよ。
郵便配達員になりたいのですが
1既卒で働いています。転職でもなれますか?
2二輪の免許がいるのでしょうか?普通車の免許しかありませんので原付きまでです。とった方がいいですか?
3採用試験とかありますか
?あるならどんなことを?
4給料っていくらですか?
5求人とかどこでやってますか?
6この仕事に向き・不向きってありますか?
7必要な資格とかありますか?
8その他、この仕事をするなら知っておいてほしいところ
できれば今、郵便配達員として働いているかたに聞きたい!
1.民営化以降の配達員はほぼ中途採用だと思います。40歳代までぐらいならチャンスは十分あります。

2.都会での配達なら原付で十分でしょう。田舎の山坂が多い地域なら二輪免許(最低でも小型二輪AT)があったほうが有利ですが無理になくても大丈夫です。

3.よくある会社の面接程度のことです。特別なことはありません。

4.時給900円ぐらいからスタート。経験を積めば時給も上がるし将来は正社員にもなれるかもしれません。

5.募集があればハローワークに出ることもありますし、配達員が独自に募集のビラを配ったり、募集形態はさまざまですね。知り合いに配達員とかいたら聞いてみるのがいいと思います。

6.雨の日にカッパを着て配るのが大変で、多くの人はこれでへこたれるそうです。それに耐えられるかどうかですね。あとは最低限の営業の心得は必要でしょう。自分は絶対に営業に向いてないと思うのならやめたほうがいいかも。

7.最低でも原付バイクに乗れること。できれば自動車免許も。他は別に必要ないです。

8.とにかくその地域に住んでいる人、働いている人、全員がお客様になるのでそのつもりで。あとははがき50円、封書80円とか一般常識レベルの郵便の知識は入社前からわかっておくべきです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN