育児休業の延長について。
3月18日生まれの娘がいます。
育休は3月16日までになるんですが
保育園は4月からになります。
なので一ヶ月だけ延長したいんです。
申し込みは1月1日以降で申し込んでいて
不承諾通知は送ってもらうようにお願いしていて
それを持ってハローワークに行きます。
それで
お聞きしたいのは、会社から出してもらう書類で
会社には無いらしく、無い場合は紙に書いてって均等室の人に言われたんですが
何をどのように書いたらいいんでしょうか?
3月18日生まれの娘がいます。
育休は3月16日までになるんですが
保育園は4月からになります。
なので一ヶ月だけ延長したいんです。
申し込みは1月1日以降で申し込んでいて
不承諾通知は送ってもらうようにお願いしていて
それを持ってハローワークに行きます。
それで
お聞きしたいのは、会社から出してもらう書類で
会社には無いらしく、無い場合は紙に書いてって均等室の人に言われたんですが
何をどのように書いたらいいんでしょうか?
ハローワークに3/17~4月までの育児休業延長の申請をするという手続きでよろしいですか?
不承諾通知は市町村から出されますよね?
それと会社側が、3/17~4月まで育児休業を延長するとの文言がかかれた証明のことではないでしょうか?
次にハローワークで提出することが給付の申請の場合は、支給申請書を出していると思うのですが、その書類の中の会社の証明、印を押されたものが必要になると思います。その欄に延長の日付を書きます。これでも証明になると思います。
もう一つ、会社ごとに違うのですが育児休業中も給与を支給してくれる会社もあります。その給与に応じて育児休業給付の金額も変わってくるのですが、給与台帳など、その証明も必要になりますね。
給与の支給がないのなら、「給与は支給していない」とのかかれた書類、これも会社印の押されたものが必要になります。
多分均等室の人が提出してほしい書類は、「育児休業を延長した」との書面か「給与の支給があったか」の書面かどちらかだと思いますが、他の方がいうように、もう一度問い合わせしたほうがいいです。
不承諾通知は市町村から出されますよね?
それと会社側が、3/17~4月まで育児休業を延長するとの文言がかかれた証明のことではないでしょうか?
次にハローワークで提出することが給付の申請の場合は、支給申請書を出していると思うのですが、その書類の中の会社の証明、印を押されたものが必要になると思います。その欄に延長の日付を書きます。これでも証明になると思います。
もう一つ、会社ごとに違うのですが育児休業中も給与を支給してくれる会社もあります。その給与に応じて育児休業給付の金額も変わってくるのですが、給与台帳など、その証明も必要になりますね。
給与の支給がないのなら、「給与は支給していない」とのかかれた書類、これも会社印の押されたものが必要になります。
多分均等室の人が提出してほしい書類は、「育児休業を延長した」との書面か「給与の支給があったか」の書面かどちらかだと思いますが、他の方がいうように、もう一度問い合わせしたほうがいいです。
通信大学は最終学歴?
現在転職を考えており、履歴書を作成している26歳男です。
私は、四年制大学を卒業後、教員免許を取得したいと考え、京都にある佛教大学の通信教育課程に進学し、今年修了しました。
そこで最終学歴なんですが、この場合四年制の大学が最終学歴になるんでしょうか。
最近、ハローワークに見学をかねて行ったところ、既卒三年以内の人用の採用枠があることを知りました。
私は四年制大学を卒業してから3年以上たっているのですが、佛教大学の修了証明書を見せれば既卒三年以内とみなされ有利になると言われました。
佛教大学に電話して、最終学歴はどちらの学校か聞いたところ、なんだかよくわからない説明をされ、あげく電話では答えられないと切られました。(あまり詳しくない方が電話に出られたのかもしれません。)
とりあえず既卒三年以内にしてくれるのはありがたいので、ハローワークには修了証明書を出しましたが、今後面接などで最終学歴はと聞かれた時、どちらをいえば正しいのでしょうか?
詳しい方、佛教大学通信教育を受けられた方、教えてください。
よろしくお願いします。
現在転職を考えており、履歴書を作成している26歳男です。
私は、四年制大学を卒業後、教員免許を取得したいと考え、京都にある佛教大学の通信教育課程に進学し、今年修了しました。
そこで最終学歴なんですが、この場合四年制の大学が最終学歴になるんでしょうか。
最近、ハローワークに見学をかねて行ったところ、既卒三年以内の人用の採用枠があることを知りました。
私は四年制大学を卒業してから3年以上たっているのですが、佛教大学の修了証明書を見せれば既卒三年以内とみなされ有利になると言われました。
佛教大学に電話して、最終学歴はどちらの学校か聞いたところ、なんだかよくわからない説明をされ、あげく電話では答えられないと切られました。(あまり詳しくない方が電話に出られたのかもしれません。)
とりあえず既卒三年以内にしてくれるのはありがたいので、ハローワークには修了証明書を出しましたが、今後面接などで最終学歴はと聞かれた時、どちらをいえば正しいのでしょうか?
詳しい方、佛教大学通信教育を受けられた方、教えてください。
よろしくお願いします。
すいません。佛教大卒ではありませんが。。。
言葉どおりの「最終」であるならば、佛教大学で間違いないんですけどね。
なんだかんだ言っても、結局は採用企業の考え方次第です。
私なども応募した企業からは、「夜間、通信制は学歴として認めない」って言われたことがあります。
(私は夜間部卒です。)
大手会社ですが、しかも、3回も面接をやった後で。。。
それと佛教大学でも、本科なのか、大学院なのかでも変わってくると思います。
一般的には、
A大学→B大学ならば、B大学が仕事に関係ないのであればA大学
A大学→B大学院ならば、B大学院
で判断されるかと思います。
就職の際ですが、
大学院なら佛教大学
両方とも4大なら、最初に卒業した大学を出した方がいいです。
というのは、佛教大学は後から出して、「一旦大学は卒業したけれど、まだまだ学業が不十分と思い再び大学入って勉強した。」などと言うことにした方が印象は良いからです。
言葉どおりの「最終」であるならば、佛教大学で間違いないんですけどね。
なんだかんだ言っても、結局は採用企業の考え方次第です。
私なども応募した企業からは、「夜間、通信制は学歴として認めない」って言われたことがあります。
(私は夜間部卒です。)
大手会社ですが、しかも、3回も面接をやった後で。。。
それと佛教大学でも、本科なのか、大学院なのかでも変わってくると思います。
一般的には、
A大学→B大学ならば、B大学が仕事に関係ないのであればA大学
A大学→B大学院ならば、B大学院
で判断されるかと思います。
就職の際ですが、
大学院なら佛教大学
両方とも4大なら、最初に卒業した大学を出した方がいいです。
というのは、佛教大学は後から出して、「一旦大学は卒業したけれど、まだまだ学業が不十分と思い再び大学入って勉強した。」などと言うことにした方が印象は良いからです。
ハローワークで介護職の仕事を2社紹介していただいて、5月2日に一社面接して頂いて二日後に採用の通知をもらいました。(通知書類の中に雇用契約書とか色々入ってますがまだ出してません。後日に連絡きます。)
今日もう一社との面接をしてきました。
面接をしてくださった方が「幹部会議をしてからだけど、ほぼ採用とゆう形で進めていく」との事を、言われました。
採用不採用の連絡は、たぶん(5月の13日か14日です)
今日面接した企業が「採用」して頂いたという前提でここからが皆さんにお聞きしたい事があるのですが、
面接をしていった結果、今日受けた企業が採用だった場合自分としても今日受けた企業への入社の意思があります。
そこで一社目の採用を電話で辞退したいと思っています。
どうゆうお電話をいれたらいいか悩んでいます。
自分は採用担当の方に変わって頂いて、
「先日は採用の通知ありがとうございました。採用して頂いたのですがハローワークで他の施設も紹介して頂いてまして色々と考えた結果、採用を辞退させて頂きたいと思いご連絡させていただきました。自分の様な未経験者を採用して頂きありがとうございました。」
と電話を入れようと思っているのですが変ですか。改善点がりましたら教えていただけませんか。
採用して頂いてとても感謝しています。なので、どうしても丁寧にお断りをしたいのでお願いします。
ちなみに勤務日は6月2日からです。
今日もう一社との面接をしてきました。
面接をしてくださった方が「幹部会議をしてからだけど、ほぼ採用とゆう形で進めていく」との事を、言われました。
採用不採用の連絡は、たぶん(5月の13日か14日です)
今日面接した企業が「採用」して頂いたという前提でここからが皆さんにお聞きしたい事があるのですが、
面接をしていった結果、今日受けた企業が採用だった場合自分としても今日受けた企業への入社の意思があります。
そこで一社目の採用を電話で辞退したいと思っています。
どうゆうお電話をいれたらいいか悩んでいます。
自分は採用担当の方に変わって頂いて、
「先日は採用の通知ありがとうございました。採用して頂いたのですがハローワークで他の施設も紹介して頂いてまして色々と考えた結果、採用を辞退させて頂きたいと思いご連絡させていただきました。自分の様な未経験者を採用して頂きありがとうございました。」
と電話を入れようと思っているのですが変ですか。改善点がりましたら教えていただけませんか。
採用して頂いてとても感謝しています。なので、どうしても丁寧にお断りをしたいのでお願いします。
ちなみに勤務日は6月2日からです。
先日はお忙しいところ、面接のお時間を頂きありがとうございました。
また、この度は採用の通知を頂戴し、ありがとうございました。
大変申し訳ありませんが、他の企業で採用が決定致しましたので、御社の採用を辞退させていただきたくご連絡を差し上げました。
誠に申し訳ありません。
頂いた通知書類等は、どのように対応させて頂いたらよろしいでしょうか?
…こんな感じでしょうか…。
難しいですね…。
ハローワークに聞き、アドバイスを頂いた方が無難かもしれませんよ。
採用(内定)決定、おめでとうございます。
頑張って下さい。
また、この度は採用の通知を頂戴し、ありがとうございました。
大変申し訳ありませんが、他の企業で採用が決定致しましたので、御社の採用を辞退させていただきたくご連絡を差し上げました。
誠に申し訳ありません。
頂いた通知書類等は、どのように対応させて頂いたらよろしいでしょうか?
…こんな感じでしょうか…。
難しいですね…。
ハローワークに聞き、アドバイスを頂いた方が無難かもしれませんよ。
採用(内定)決定、おめでとうございます。
頑張って下さい。
私は今精神的に、滅入ってます。それは、やっとのおもいで就職が決まり5月から出勤したのですが、連休明け早々に辞退しなければならなくなったからです。
私は、3月で前職を職場側より更新し
ない旨言われたため、(私は、まだその仕事を正直辞めたくなかったんですが…。)納得がいかないまま辞めさせられました。2月の後半からハローワークへ仕事帰りによってさがしていました。3月に入っても4月に入っても、なかなか就職先が決まらず、履歴書も何度か書いても面接までいったのはほんの一握り程度で、面接に行ってもほとんど採用してくれませんでした。そんな中でやっとの思いで面接も無事通り、内定を頂きました。それで5月から出勤したのですが…そこは、朝の出勤時間がとにかく早く、ほとんど毎日7時前出勤だったのです。ハローワークでの業務内容では、8時30分からで、早出の時もあります。と脇に書いてあった位で、毎日だとは思いませんでしたし…いざ出勤して働いている人に聞いたら『ここの業務はほとんど早出出勤だよ。8時30分からなんてないよ、といわれました。』疑問に思って次の日、上司に改めて出勤時間について聞いてみました。が、しかしやはり答えは同じ『ここは、毎日が早出出勤でないと仕事にならないんですよ。面接でもお話ししたと思います。ご家族の方と改めて話し合ってみてください。』と言われてしまいました。そんな事いわれても面接の時には毎日とは聞いてないし…、わたしには子どもがいて、しかもまだ3歳です。最初は、早出出勤はたまにあるぐらいなら実家に前日から子どもと一緒に泊まり子どもを母に預けて行こうかと考えていました(実家はその職場に近いのです。)でも、毎日となると…。子どもも保育園に行っているので、実家に預けるとなると休まなければならないし、通えなくなります。
それで、せっかくやっとの思いできまった職場だし仕事も朝早いけど、私は句ではないので、仕事に行こうと思ったのですが、私が早出出勤してしまうと、誰も子どもを保育園に送ってくれなくなります。パパは7時前に出勤てしまうし…、そこで、二世帯同居してる、旦那さんのバァバに子どもを保育園へ朝だけ送ってもらえると助かる旨お願いしたんですが、悩んでいましたが結局なんの返事ももらえませんでした。実は、私の一番の精神的に参ったのは、これなんです。…まあ、確かにいい返事は期待してませんでしたが、常に家にいて決して外に出ようとはしないし、働いていた事がない方なので、多分私のこの事情も理解してくれてないはず…朝も7時30分過ぎに起きてきてるようです。なんか常に自分の家族の事が優先みたいで、同居してる私達の事は、ただの働き蜂ぐらいにしか思ってないのか、少々理解に苦しむ時があります。私的には、同居してるのだから、こちらが困っている時ぐらい、助けて子どもを預かって保育園まで送ってくれると助かるんですが…そんな私の細やかな希望も汲み取ってくれません。…正直、悲しかったです。そんな難しい事をお願いしたつもりはなかったのですか。そのおかげで精神的に参りせっかくきまった職を諦めて、また一から職を探さなければならないと思うと、何だか無気力になり食事もつくれないくらい、何もしたくありません。お金も底をつき自由に使えませんのでせっかく計画してたゴールデンウィークも全てぱあ…。だから余計に辛く無気力です。今日は何故だか一日中、自然と目から涙がでて止まらなかったです。
文章がなんだか分からなくなってしまいましたが、皆さんはどう思いますか?特に私は義母の事が納得いかないのです。以前、内の旦那さんにこの事を相談した所、それは、自分の価値観の押し付けじゃないか?的な事を言われました。私は同居してるんだから、助けてくれるものだと思ってたからなおさら残念でしかたありません。義母も同じ考え方なんだろうなぁ…。皆さん、どう思いますか?
私は、3月で前職を職場側より更新し
ない旨言われたため、(私は、まだその仕事を正直辞めたくなかったんですが…。)納得がいかないまま辞めさせられました。2月の後半からハローワークへ仕事帰りによってさがしていました。3月に入っても4月に入っても、なかなか就職先が決まらず、履歴書も何度か書いても面接までいったのはほんの一握り程度で、面接に行ってもほとんど採用してくれませんでした。そんな中でやっとの思いで面接も無事通り、内定を頂きました。それで5月から出勤したのですが…そこは、朝の出勤時間がとにかく早く、ほとんど毎日7時前出勤だったのです。ハローワークでの業務内容では、8時30分からで、早出の時もあります。と脇に書いてあった位で、毎日だとは思いませんでしたし…いざ出勤して働いている人に聞いたら『ここの業務はほとんど早出出勤だよ。8時30分からなんてないよ、といわれました。』疑問に思って次の日、上司に改めて出勤時間について聞いてみました。が、しかしやはり答えは同じ『ここは、毎日が早出出勤でないと仕事にならないんですよ。面接でもお話ししたと思います。ご家族の方と改めて話し合ってみてください。』と言われてしまいました。そんな事いわれても面接の時には毎日とは聞いてないし…、わたしには子どもがいて、しかもまだ3歳です。最初は、早出出勤はたまにあるぐらいなら実家に前日から子どもと一緒に泊まり子どもを母に預けて行こうかと考えていました(実家はその職場に近いのです。)でも、毎日となると…。子どもも保育園に行っているので、実家に預けるとなると休まなければならないし、通えなくなります。
それで、せっかくやっとの思いできまった職場だし仕事も朝早いけど、私は句ではないので、仕事に行こうと思ったのですが、私が早出出勤してしまうと、誰も子どもを保育園に送ってくれなくなります。パパは7時前に出勤てしまうし…、そこで、二世帯同居してる、旦那さんのバァバに子どもを保育園へ朝だけ送ってもらえると助かる旨お願いしたんですが、悩んでいましたが結局なんの返事ももらえませんでした。実は、私の一番の精神的に参ったのは、これなんです。…まあ、確かにいい返事は期待してませんでしたが、常に家にいて決して外に出ようとはしないし、働いていた事がない方なので、多分私のこの事情も理解してくれてないはず…朝も7時30分過ぎに起きてきてるようです。なんか常に自分の家族の事が優先みたいで、同居してる私達の事は、ただの働き蜂ぐらいにしか思ってないのか、少々理解に苦しむ時があります。私的には、同居してるのだから、こちらが困っている時ぐらい、助けて子どもを預かって保育園まで送ってくれると助かるんですが…そんな私の細やかな希望も汲み取ってくれません。…正直、悲しかったです。そんな難しい事をお願いしたつもりはなかったのですか。そのおかげで精神的に参りせっかくきまった職を諦めて、また一から職を探さなければならないと思うと、何だか無気力になり食事もつくれないくらい、何もしたくありません。お金も底をつき自由に使えませんのでせっかく計画してたゴールデンウィークも全てぱあ…。だから余計に辛く無気力です。今日は何故だか一日中、自然と目から涙がでて止まらなかったです。
文章がなんだか分からなくなってしまいましたが、皆さんはどう思いますか?特に私は義母の事が納得いかないのです。以前、内の旦那さんにこの事を相談した所、それは、自分の価値観の押し付けじゃないか?的な事を言われました。私は同居してるんだから、助けてくれるものだと思ってたからなおさら残念でしかたありません。義母も同じ考え方なんだろうなぁ…。皆さん、どう思いますか?
職を選ばなければ他にも仕事はあるはずです。
義母がその対応なら、希望を押し付けたところで子供がどんな扱いされるか分からないし。
そしてお子さんはまだ3歳と仰いますが、生後2ヶ月から預けて働いている方も沢山居ます。
収入が欲しいなら考えが甘い所を直すべきです。
義母がその対応なら、希望を押し付けたところで子供がどんな扱いされるか分からないし。
そしてお子さんはまだ3歳と仰いますが、生後2ヶ月から預けて働いている方も沢山居ます。
収入が欲しいなら考えが甘い所を直すべきです。
介護の仕事のことで質問です!
来月からヘルパー2級の学校に3ヶ月間通うことになっています(教育給付金制度なので受講料は無料です)
1月末に終了するのですが、昨日介護の仕事の求人はどんな感じかな?と思い、ハローワークで検索したところ、最初から正社員で雇ってくれてヘルパー資格&介護経験不問という条件の特養を2ヶ所見付けました。
早番・遅番・日勤・夜勤の4交替勤務で、どちらもだいたい税込み19万円~夜勤等の諸手当は別途支給してくれるそうです。
一度面接に行ってみようかなと思っているのですが、仮に採用になったとして介護学校も行かずにヘルパー2級資格もないのにやっていけるのかな?という不安もあります。
皆さんは
①来月から介護学校に3ヶ月間通って、ヘルパー2級資格を取ってから就職活動した方がいい
②これはチャンスだから、資格&経験不問とのことだし面接に行って採用になればすぐ働くべき
どちらがいいと思いますか?
来月からヘルパー2級の学校に3ヶ月間通うことになっています(教育給付金制度なので受講料は無料です)
1月末に終了するのですが、昨日介護の仕事の求人はどんな感じかな?と思い、ハローワークで検索したところ、最初から正社員で雇ってくれてヘルパー資格&介護経験不問という条件の特養を2ヶ所見付けました。
早番・遅番・日勤・夜勤の4交替勤務で、どちらもだいたい税込み19万円~夜勤等の諸手当は別途支給してくれるそうです。
一度面接に行ってみようかなと思っているのですが、仮に採用になったとして介護学校も行かずにヘルパー2級資格もないのにやっていけるのかな?という不安もあります。
皆さんは
①来月から介護学校に3ヶ月間通って、ヘルパー2級資格を取ってから就職活動した方がいい
②これはチャンスだから、資格&経験不問とのことだし面接に行って採用になればすぐ働くべき
どちらがいいと思いますか?
実は私自身 ヘルパーの講習に通いながら
特養に土日だけアルバイトに行ってました
ヘルパー2級講習にすでに申し込みしてあるなら
受講して取得した方が無難ですよ
それは…経験不問でも やはり優秀な人材を探している事には変わりなく
経験者優遇ですので採用されても試用期間で終わりを告げられる場合もあるからです
これは私自身の体験談ですので
なので ヘルパーを受け受講修了証をもらってから
働く所は探した方が良いと思います☆☆☆
とりあえず出席すれば必ず貰える簡単な資格なので
頑張って受講し修了証をもらって下さい☆
特養に土日だけアルバイトに行ってました
ヘルパー2級講習にすでに申し込みしてあるなら
受講して取得した方が無難ですよ
それは…経験不問でも やはり優秀な人材を探している事には変わりなく
経験者優遇ですので採用されても試用期間で終わりを告げられる場合もあるからです
これは私自身の体験談ですので
なので ヘルパーを受け受講修了証をもらってから
働く所は探した方が良いと思います☆☆☆
とりあえず出席すれば必ず貰える簡単な資格なので
頑張って受講し修了証をもらって下さい☆
関連する情報